|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 天 : [てん] 【名詞】 1. heaven 2. sky ・ 天台 : [てんだい] (n) Buddhist sect (fr. 8th C) ・ 台 : [だい] 1. (n,n-suf) (1) stand 2. rack 3. table 4. (2) support 5. (3) belt 6. (4) counter for machines, incl. vehicles ・ 南 : [みなみ] 1. (n,vs) South 2. proceeding south ・ 南山 : [なんざん, なむさん] (n) southern mountain ・ 山 : [やま] 【名詞】 1. (1) mountain 2. (2) pile 3. heap 4. (3) climax 5. critical point ・ 無 : [む] 【名詞】 1. nothing 2. naught 3. nought 4. nil 5. zero ・ 動 : [どう] 【名詞】 1. motion 2. change 3. confusion ・ 寺 : [てら] 【名詞】 1. temple ・ 建立 : [こんりゅう] 1. (n,vs) (act of) building (temple, monument, etc.) 2. erection ・ 和 : [わ] 【名詞】 1. (1) sum 2. (2) harmony 3. peace ・ 和尚 : [おしょう] 【名詞】 1. Buddhist priest ・ 尚 : [なお] 1. (adv,conj) (uk) furthermore 2. still 3. yet 4. more 5. still more 6. greater 7. further 8. less ・ 伝 : [でん, てん, つたえ] 【名詞】 1. legend 2. tradition 3. life 4. biography 5. comment 6. communication
天台南山無動寺建立和尚伝(てんだいなんざんむどうじこんりゅうおしょうでん)は、平安時代前期の天台宗の僧相応の伝記。通称『相応和尚伝』。書名は相応が比叡山に無動寺を創建したことによる。著者不詳。成立年代は延喜18年(918年)から延長元年(923年)までの間と推定されている。 ==概説== 本書は相応の伝記史料のなかで最も詳細であるうえ、相応の没後間もない時期に成立したとみられることから、相応の伝記の根本史料とされている。ただし、そのまま史実とすることのできない霊験譚、怪異譚に満ちており、どの程度事実を反映しているのか判断し難い面もある。なお、本書が載せる霊験譚のうち、染殿皇后(藤原明子)に憑いた天狗(真済の後生とされる)を調伏する話が最も有名で、他の相応伝だけでなく、『古事談』や『宝物集』といった説話集にも採用され広く流布している。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「天台南山無動寺建立和尚伝」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|