翻訳と辞書
Words near each other
・ 天国 (人物)
・ 天国@2ch掲示板
・ 天国からきたチャンピオン 2002
・ 天国からのエール
・ 天国からのラブレター
・ 天国からの奇跡
・ 天国からの手紙
・ 天国からの約束
・ 天国からもういちど
・ 天国から北へ3キロ
天国から来たわんちゃん
・ 天国から来たチャンピオン
・ 天国から来た男たち
・ 天国で君に逢えたら
・ 天国と地獄
・ 天国と地獄 (オペレッタ)
・ 天国と地獄 (カーネーションのアルバム)
・ 天国と地獄 (テレビドラマ)
・ 天国と地獄 (トムとジェリー)
・ 天国と地獄 (ヴァンゲリスのアルバム)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

天国から来たわんちゃん : ミニ英和和英辞書
天国から来たわんちゃん[てんごくからきたわんちゃん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [てん]
 【名詞】 1. heaven 2. sky 
天国 : [てんごく]
 【名詞】 1. paradise 2. heaven 3. Kingdom of Heaven 
: [くに]
 【名詞】 1. country 
: [らい]
 【名詞】 1. since (last month) 2. for (10 days) 3. next (year) 

天国から来たわんちゃん : ウィキペディア日本語版
天国から来たわんちゃん[てんごくからきたわんちゃん]

天国から来たわんちゃん』(てんごくからきたわんちゃん、原題:''All Dogs Go to Heaven'')は、1989年11月17日公開のフルアニメ映画。元ディズニーアニメータードン・ブルースにより製作された。アニメ内の舞台は1939年のアメリカニューオリンズになっている。
この映画はイギリスの投資家Goldcrest Filmsにより資金提供を受けアイルランドのSullivan_Bluth_Studiosにより製作された。公開日がディズニー映画『リトル・マーメイド』と競合したこともあり『アメリカ物語』や『リトルフット』などの前作に続く大ヒットには至らなかったが、その後のVHSでの家庭用メディアの好調な売り上げにより劇場作品の続編とテレビシリーズのリリースが行われている。
== 概要 ==
この映画はドン・ブルースが『ニムの秘密』の製作を終えた所から構想が始まった。もともとは3つの構想の中の1つとして考えていた犬の私立探偵の話が始まりであった。それはドム・デルイーズが演じることを前提としてジャーマンシェパードを主人公とした短編作品であったが、ブルースのスタジオはその時点で破産寸前な時期であったため製作には至らなかった。
その後ブルースが構想を書き直し、ジョン・ポメロイとゲイリー・ゴールドマンにより1987年11月にAll Dogs Go to Heavenとして再構成された。これは『素晴らしき哉、人生!』と『可愛いマーカちゃん』と『ジョーとよばれた男』という映画からインスピレーションを受けたとされている。題名の元はドン・ブルースが小学校4年生の時に読んだ本の題名を元としている。〔Cawley, ''All Dogs Go to Heaven ''〕
映画で主役であるチャーリーとイッチーの声優を担当したバート・レイノルズドム・デルイーズは以前から同じ映画で共演することが多かったためこの映画での収録を2人一緒に行って欲しいと申し出ていた。通常アメリカのアニメでは声優の音声収録は別々に行うのが普通であったがドンブルースは即興による音声収録を行うのを容認した。その後の彼等の収録に関して後にドンブルースは「彼等のアドリブはたびたび元の台本より良かった」〔Beck, ''The Animated Movie Guide'' p.14〕と語っている。
この映画が完成に近づいた時の試写のMPAAによる最初の検閲で低年齢層への刺激が強すぎるとしてPGレーティング(児童の視聴に親同伴推奨)を受けてしまう。これを容認できない製作側は刺激の強かったチャーリーが車に轢き殺されるシーンでチャーリーの死体を削除し、地獄の悪夢を観るシーンを短くする処置を行った。他にも「Let Me Be Surprised」の歌のシーンで"Damn"という単語が編集で削除されているのがサウンドトラックとの比較で確認出来る。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「天国から来たわんちゃん」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.