翻訳と辞書
Words near each other
・ 天城型
・ 天城型巡洋戦艦
・ 天城夕紀
・ 天城大地
・ 天城小百合
・ 天城山
・ 天城山心中
・ 天城山猪太夫
・ 天城山脈
・ 天城山荘
天城山隧道
・ 天城峠
・ 天城教会
・ 天城教会堂
・ 天城月江
・ 天城村
・ 天城池田家
・ 天城温泉 禅の湯ユースホステル
・ 天城湯ケ島町
・ 天城湯ヶ島インターチェンジ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

天城山隧道 : ミニ英和和英辞書
天城山隧道[あまぎさん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [てん]
 【名詞】 1. heaven 2. sky 
: [しろ]
 【名詞】 1. castle 
: [やま]
 【名詞】 1. (1) mountain 2. (2) pile 3. heap 4. (3) climax 5. critical point 
隧道 : [すいどう]
 【名詞】 1. tunnel 2. fielding error

天城山隧道 ( リダイレクト:天城トンネル ) : ウィキペディア日本語版
天城トンネル[あまぎとんねる]

天城トンネル(あまぎトンネル)は、天城峠の下で、静岡県伊豆市と、同県賀茂郡河津町を結ぶトンネル。新旧2本のトンネルがあり、本項では両トンネルについて記す。
== 天城トンネル(旧天城トンネル) ==

川端康成の小説『伊豆の踊子』や、松本清張の小説『天城越え』で有名なこのトンネルは、正式名称を天城山隧道(あまぎさんずいどう)と称し、1904年(明治37年)に完成した。全長445.5メートル〔2001年(平成13年)6月15日文部科学省告示第103号「文化財を重要文化財に指定する件」〕。アーチや側面などすべて切り石で建造され、石造道路トンネルとしては、日本に現存する最長のものである。

1916年(大正5年)には、バス運行が開始されて人・物の交流が盛んになった〔 - 国土交通省「環境社会資本事例集」〕。

天城トンネルは1998年9月2日に国の登録有形文化財に「旧天城隧道」として登録され〔1998年(平成10年)9月25日文部省告示第138号「文化財を登録有形文化財に登録する件」〕、2001年6月15日に登録有形文化財の登録を抹消したうえで〔2001年(平成13年)7月18日文部科学省告示第131号「登録有形文化財の登録を抹消した件」〕、同日に「天城山隧道」として道路トンネルとしては初めて国の重要文化財に指定された〔。この時期に観光スポットとしての整備として従来舗装されていたアプローチ部分の舗装が剥がされた。また、日本の道100選にも選ばれている。1970年、新天城トンネルの完成によって、現在は森の中に静かなたたずまいを見せている。現本線の新天城トンネルと区別するため、「旧天城トンネル」とも呼ばれる。
修善寺側入り口付近には駐車場やトイレが設備されている。トンネル内の照明は通常のパネル型ではなくガス灯を模したデザインである。また、幅員は3.50メートルと非常に狭く、たとえ側溝まで含めても幅は4.10メートル〔しかなく、一般車両のすれ違いはまず不可能といえる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「天城トンネル」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.