翻訳と辞書
Words near each other
・ 天王新堀
・ 天王新堀川
・ 天王新田駅
・ 天王星
・ 天王星 (占星術)
・ 天王星のトロヤ群
・ 天王星の大気
・ 天王星の日面通過
・ 天王星の日面通過 (海王星)
・ 天王星の気候
天王星の環
・ 天王星の衛星
・ 天王星の衛星と環
・ 天王星人
・ 天王星作戦
・ 天王星型惑星
・ 天王星探査
・ 天王星探査機
・ 天王星横断小惑星
・ 天王村


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

天王星の環 : ミニ英和和英辞書
天王星の環[てんのうせいのわ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [てん]
 【名詞】 1. heaven 2. sky 
天王星 : [てんのうせい]
 (n) Uranus (planet)
: [おう]
  1. (n,n-suf) (1) king 2. ruler 3. sovereign 4. monarch 5. (2) king (for senior player) (shogi) 
: [ほし]
 【名詞】 1. star 
: [わ, かん]
 【名詞】 1. circle 2. ring 3. link 4. wheel 5. hoop 6. loop

天王星の環 : ウィキペディア日本語版
天王星の環[てんのうせいのわ]

天王星(てんのうせいのわ、Rings of Uranus)は、非常に複雑な土星の環と比較的単純な木星の環及び海王星の環の中間程度の規模の環である。1977年3月10日ジェームズ・L・エリオットエドワード・W・ダナムダグラス・J・ミンクの3人が発見したが、その200年近く前の1789年ウィリアム・ハーシェルも環を観測したことを報告している。しかし、天王星の輪は非常に暗くて希薄なため、彼が観測可能であったか疑問視する近代の天文学者もいる〔(re study by Stuart Eves)〕。
1978年までに、9つの環が確認された。1986年には、ボイジャー2号の写真から、さらに2つの環が発見された。2003年から2005年には、ハッブル宇宙望遠鏡の写真から、さらに外側に2つの環が発見された。天王星からの距離が遠ざかる順に、13の既知の環に、1986U2R/ζ、6、5、4、α、β、η、γ、δ、λ、ε、ν、μという名前が付けられている。その半径は、1986U2R/ζで約3万8,000km、μで約9万8,000kmである。さらに、希薄な塵の帯と不完全なアークが主環の間に存在する。この環は非常に暗く、環の粒子のボンドアルベドは2%を超えない。恐らく水の氷に放射線で作られた暗い有機化合物が混ざっている。
天王星の環の大部分は、不透明であり、幅はわずか数kmである。環全体に塵の量は少なく、ほとんどは直径0.2-20mの大きな粒子である。塵の量が少ないのは、天王星の外気圏に引っ張られるためである。
天王星の環は比較的若く、6億歳を超えないと考えられる。天王星の環は、恐らくかつて天王星の周りにあった衛星が衝突によって砕けた破片からできていると考えられている。衝突後、衛星は無数の破片に分かれ、最も安定な軌道に密集して公転しているものと考えられている。
狭い環を形成する詳細な機構はまだよく分かっていない。当初は、全ての狭い環は1対の羊飼い衛星を伴ってその形を保っていると考えられた。しかし、1986年にボイジャー2号が発見したそのような羊飼い衛星は、最も明るい環(ε)の周囲のわずか1対(コーディリアオフィーリア)のみであった。
==発見==
天王星の環の存在に最初に言及したのは、18世紀に天王星を詳細に観察したウィリアム・ハーシェルで、その観察記録には、「1789年2月22日: 環が存在する疑いがある」という記述が含まれていた〔。ハーシェルは、環の小さな略図も描き、「少し赤みがかっていた」とも記している。ハワイのケック天文台は、少なくともν環ではこのようなケースもあり得たことを確認している。ハーシェルの記述は、1797年に王立協会から出版されたが、1797年から1977年までの2世紀にかけては、環についての言及はほぼなかった。同時代の数多くの他の天文学者が全く見えなかったのにハーシェルにだけ何かが見えたのか否かについては、疑いもあるが、ハーシェルは、天王星が太陽系の周りを公転するにつれて変化し得る天王星に対するν環の大きさや色も正確に記述していたという主張もある。
その後、天王星の環は、1977年3月10日、ジェームズ・L・エリオット、エドワード・W・ダナム、ダグラス・J・ミンクによってカイパー空中天文台を使ってたまたま発見された。彼らは、天王星の大気を研究するために恒星SAO 158687の掩蔽を観測しようと計画していたが、分析の過程で、天王星の食に入る前後に5度、恒星が短い間消失することを見つけ、天王星には狭い環が存在しているのではないかと推測した〔。彼らが観測した5度の掩蔽は、論文の中でギリシア文字を使って、α、β、γ、δ、εと名付けられた。この符号は、それ以来、環の名前としても使われている。後に、彼らはさらに4つの環を見つけた。そのうち1つはβ環とγ環の間、3つはα環の内側にあった。前者はη環と名付けられ、後者はある論文で掩蔽の番号として付けられた4、5、6の番号をそのまま名付けられた。天王星の環は、太陽系の中で、土星についで2番目にその存在が確証された〔。
1986年にボイジャー2号が天王星を通り過ぎる際、天王星の環の直接撮影が行われた〔。2つの希薄な環がさらに発見され、環の数は合計で11になった〔。ハッブル宇宙望遠鏡は、2003年から2005年にさらに2つの環を発見し、これで合計は13になった。これらの外側の環の発見により、既知の環の半径は2倍になった〔。ハッブル宇宙望遠鏡は、初めて天王星の周りに小さな2つの衛星を発見し、そのうちの1つマブは、新しく発見された最も外側の環と軌道を共有していた。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「天王星の環」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.