翻訳と辞書
Words near each other
・ 天神地下街
・ 天神地祇
・ 天神地祗
・ 天神坂
・ 天神堂村
・ 天神堂遺跡
・ 天神塚村
・ 天神大橋 (長良川)
・ 天神大牟田線
・ 天神宮
天神寿詞
・ 天神小学校
・ 天神尾
・ 天神屋
・ 天神山
・ 天神山 (北海道)
・ 天神山 (防府市)
・ 天神山トンネル
・ 天神山トンネル (長崎県)
・ 天神山中学校


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

天神寿詞 : ミニ英和和英辞書
天神寿詞[てんじん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [てん]
 【名詞】 1. heaven 2. sky 
天神 : [てんじん]
 【名詞】 1. heavenly gods 2. Michizane's spirit
: [かみ]
 【名詞】 1. god 
寿 : [ことぶき]
 【名詞】 1. congratulations! 2. long life! 

天神寿詞 ( リダイレクト:中臣寿詞 ) : ウィキペディア日本語版
中臣寿詞[し]
中臣寿詞(なかとみのよごと、中臣の寿詞)は、古代日本での天皇の即位式および大嘗祭において、中臣氏によって奏上された寿ぎ詞(ほぎごと)。「天神寿詞(あまつかみのよごと/あまのかみのよごと)」とも。
== 概要 ==
寿詞(よごと、賀詞)とは「天皇を寿ぐ言葉」を指す〔「賀詞/寿詞」『日本古代史大辞典』 大和書房、2006年。〕。中臣寿詞の場合、元々は「天神寿詞」と称される詞であったが、神事・祭祀を掌る中臣氏(のち大中臣氏)が奏上することから「中臣寿詞」と称されるようになった。文体は祝詞と同様に宣命体〔。類例に出雲国造が奏上した寿詞である出雲国造神賀詞が知られる〔。
中臣寿詞の奏上制度の成立は詳らかでない。古くは『日本書紀』において、持統天皇4年(690年)〔『日本書紀』持統天皇4年(690年)正月戊寅朔(1日)条。〕の天皇即位に際して物部麻呂(石上麻呂)は大盾を立て、中臣大嶋は「天神寿詞」を読み、忌部色夫知神璽の剣鏡を奉ったことが記されている。翌年の持統天皇5年(691年)〔『日本書紀』持統天皇5年(691年)11月戊辰(1日)条(参照)。〕にも、大嘗祭において中臣大嶋が「天神寿詞」を読んでいる。
飛鳥時代奈良時代に定められた「大宝令」や「養老令」の神祇令〔『令集解』巻7(神祇令)践祚条(参照)。〕では、践祚の際に中臣氏が「天神之寿詞」を奏上する旨と、忌部氏が「神璽之鏡剣」を奉る旨とが定められている。平安時代に入っても、『貞観儀式』〔『貞観儀式』巻4(践祚大嘗祭儀下)。〕や『延喜式』〔『延喜式』巻7(践祚大嘗祭)。 - 『延喜式 校訂 上巻』 (国立国会図書館デジタルコレクション)141コマ参照。〕において同様の旨が定められていた。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「中臣寿詞」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.