|
【名詞】 1. long sword =========================== ・ 太刀 : [たち] 【名詞】 1. long sword ・ 刀 : [かたな, とう] 【名詞】 1. sword 2. saber 3. sabre 4. knife 5. engraving tool
太刀(たち)とは、日本刀のうち刃長がおおむね2尺(約60cm)以上で、太刀緒を用いて腰から下げるかたちで佩用(はいよう)するものを指す。刃を上向きにして腰に差す打刀とは「銘」を切る位置が異なるが、例外も数多く存在する。 ==概要== 語源は、断ちから来ているという。なお、「太刀」は一般的に平安時代以降の鎬(しのぎ)があり、反りをもった日本刀を指し、古墳出土品や正倉院伝来品などの上古の直刀については「大刀」の字をあてて「たち」と読ませている。 馬上での戦いを想定して発展したものであるため、反りが強く長大な物が多いという特徴がある。平安時代頃から作られ始め、鎌倉時代、南北朝時代と使用され続けたが、室町時代後期になると武士同士の馬上決戦から足軽による集団戦が主になるにつれ生産量も落ち、徒戦(かちいくさ:徒歩による戦い)に向いた打刀が台頭していった。 なお、現在の刀剣分類では「銘」をどのように切るかによって「太刀」と「刀(打刀)」を区別するが、必ずしも分類基準に即して銘が切られているものばかりではなく、また「太刀」であっても「打刀」様式の外装に収められているものや、逆に「打刀」であっても太刀様式の外装に収められているものもあるため、刀身、外装共に外見での区別は難しい場合も多い。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「太刀」の詳細全文を読む
=========================== 「 太刀 」を含む部分一致用語の検索リンク( 15 件 ) 一太刀 助太刀 受け太刀 太刀 太刀二腰 太刀先 太刀打ち 太刀持ち 太刀捌き 太刀筋 太刀魚 小太刀 木太刀 野太刀 長太刀 スポンサード リンク
|