翻訳と辞書
Words near each other
・ 太刀掛秀子
・ 太刀洗
・ 太刀洗平和記念館
・ 太刀洗陸軍飛行学校
・ 太刀洗飛行場
・ 太刀洗駅
・ 太刀流
・ 太刀盛り
・ 太刀筋
・ 太刀緒
太刀若峯五郎
・ 太刀若峰五郎
・ 太刀風
・ 太刀風 (格闘家)
・ 太刀風 (駆逐艦)
・ 太刀風義経
・ 太刀魚
・ 太初
・ 太初 (前秦)
・ 太初 (南朝宋)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

太刀若峯五郎 : ミニ英和和英辞書
太刀若峯五郎[たちわか みねごろう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

太刀 : [たち]
 【名詞】 1. long sword 
: [かたな, とう]
 【名詞】 1. sword 2. saber 3. sabre 4. knife 5. engraving tool
: [みね]
 【名詞】 1. peak 2. ridge
: [ご]
  1. (num) five 

太刀若峯五郎 : ウィキペディア日本語版
太刀若峯五郎[たちわか みねごろう]
太刀若 峯五郎(たちわか みねごろう、1903年(明治36年)10月1日 - 1988年(昭和63年)8月13日)は、三重県度会郡宇治山田町(現在の伊勢市)出身で高砂部屋(入門時は友綱部屋)所属の元大相撲力士。本名は馬場米藏(ばば よねぞう)。身長178cm、体重98kg。得意手は左四つ、寄り。最高位は前頭6枚目(1937年1月場所)。
== 来歴 ==
1917年(大正6年)に横綱太刀山一行が伊勢に巡業に来た際に入門し、太刀山の内弟子として1918年(大正7年)1月場所に友綱部屋(前頭・海山太郎)から初土俵を踏んだ。この場所限りで太刀山が引退して年寄東関を襲名して東関部屋を興したため移籍したが、1919年(大正8年)5月に行われた勝負検査役選挙での落選して廃業したため、一門の高砂部屋(大関2代朝潮)に移籍した。
初土俵から13年後の1931年(昭和6年)1月場所で十両昇進したが、1932年(昭和7年)1月の春秋園事件日本相撲協会を脱退して革新力士団に加入した。しかし1年後に戻り、初土俵から16年後の1934年(昭和9年)1月場所で入幕を果たした。左四つからの寄りが得意であったが内気な性格であったため、前頭6枚目を最高に幕内を通算8場所務めた一般的な成績で終わり、1938年(昭和13年)5月場所限りで引退した。引退後は年寄常盤山を襲名して高砂部屋所属の部屋付き親方となり、1968年9月に停年退職した。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「太刀若峯五郎」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.