翻訳と辞書
Words near each other
・ 太刀風 (駆逐艦)
・ 太刀風義経
・ 太刀魚
・ 太初
・ 太初 (前秦)
・ 太初 (南朝宋)
・ 太初 (南涼)
・ 太初 (漢)
・ 太初 (西秦)
・ 太初元将
太初暦
・ 太功記
・ 太功記十段目
・ 太十
・ 太十郎
・ 太升騒動
・ 太占
・ 太原
・ 太原 (曖昧さ回避)
・ 太原 (砲艦)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

太初暦 : ミニ英和和英辞書
太初暦[たいしょれき]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

太初 : [たいしょ]
 (n) beginning of the world
: [はつ]
  1. (n,adj-no,n-suf) first 2. new 

太初暦 : ウィキペディア日本語版
太初暦[たいしょれき]
太初暦(たいしょれき)は中国暦の一つで、武帝太初元年(紀元前104年)の改暦によって採用された太陰太陽暦暦法。治暦者の鄧平や方士の落下閎らによって編暦され、代から使われていた顓頊暦を改めた。太初暦は三統暦の補修を経ながら、後漢章帝元和二年(85年)の改暦に至るまで190年間、施行された。
19年7閏月章法を採用し、1太陽年365\frac(≒365.250162日)とし、1朔望月29\frac(≒29.530864日)日とする八十一分法を採用している。
太初暦の特徴は、音律を結びつけて理論構築されている点にあり、黄鍾(音程名)の律管(音程を調律する竹管)の容積81寸から、日法である1朔望月の日数の分母81が導き出されている。よって、太初暦を八十一分律暦とも言う。
また顓頊暦が10月を年始としていたのを、太初暦では立春正月を年始とすることに改め、冬至を11月に固定して中気のない月を閏月とする歳中閏月法を採用した。
なお『史記』の著者、司馬遷も初期の改暦議論に参加しており、『史記』暦書・暦術甲子篇に載せられている四分暦は、この時、司馬遷が編纂して採用されなかった暦ではないかと考えられている。
==関連項目==

*中国暦

たいしょれき

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「太初暦」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.