翻訳と辞書
Words near each other
・ 太平楽
・ 太平橋駅
・ 太平橋駅 (ハルビン地下鉄)
・ 太平洋
・ 太平洋 (曖昧さ回避)
・ 太平洋 (講談)
・ 太平洋3号型警備救難艦
・ 太平洋3号型警備艦
・ 太平洋SOGO
・ 太平洋Sogo
太平洋ごみベルト
・ 太平洋の地獄
・ 太平洋の声
・ 太平洋の奇跡
・ 太平洋の奇跡 -フォックスと呼ばれた男-
・ 太平洋の嵐
・ 太平洋の嵐 (ゲーム)
・ 太平洋の翼
・ 太平洋の鷲
・ 太平洋ひとりぼっち


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

太平洋ごみベルト : ミニ英和和英辞書
太平洋ごみベルト[たいへいよう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

太平 : [たいへい]
  1. (adj-na,n) peace 2. tranquility 3. tranquillity
太平洋 : [たいへいよう]
 【名詞】 1. Pacific Ocean 
: [たいら, ひら]
 【名詞】 1. the broad 2. the flat 3. palm

太平洋ごみベルト ( リダイレクト:太平洋ゴミベルト ) : ウィキペディア日本語版
太平洋ゴミベルト[たいへいようごみべると]

太平洋ゴミベルト(たいへいようゴミベルト、)は、北太平洋の中央(およそ西経135度から155度、北緯35度から42度の範囲〔Dautel, Susan L. "Transoceanic Trash: International and United States Strategies for the Great Pacific Garbage Patch," 3 Golden Gate U. Envtl. L.J. 181 (2009)〕)に漂う海洋ごみの海域である。浮遊したプラスチックなどの破片が北太平洋循環の海流に閉ざされ、異常に集中しているのが特徴の海域である。
同様の海域は大西洋にもある。を参照。
== 定義 ==
太平洋ゴミベルトの存在は、アメリカ海洋大気庁が1988年に公開した文書で予測されている。1985年から1988年の間アラスカの研究者によって得られた水表プラスチック粒子の測定の結果に基づいて予測された。この研究は、特定の海流のパターンに支配されている地域に高濃度の海洋ごみが集まることを示していた。研究者らは日本海の調査結果に基づき、類似した状況が太平洋の他の部分で起こると仮定し、特に北太平洋環流を指摘した〔"After entering the ocean, however, neuston plastic is redistributed by currents and winds. For example, plastic entering the ocean in Japan is moved eastward by the Subarctic Current (in Subarctic Water) and the Kuroshio (in Transitional Water, Kawai 1972; Favorite et al. 1976; Nagata et al. 1986). In this way, the plastic is transported from high-density areas to low-density areas. In addition to this eastward movement, Ekman stress from winds tends to move surface waters from the subarctic and the subtropics toward the Transitional Water mass as a whole (see Roden 1970: fig. 5). Because of the convergent nature of this Ekman flow, densities tend to be high in Transitional Water. ''In addition, the generally convergent nature of water in the North Pacific Central Gyre (Masuzawa 1972) should result in high densities there also.''" Day, etc... 1988, p. 261 (Emphasis added) 〕。
北太平洋におけるゴミの集積については、Wakataら(1990) が船の偏流データを用いて〔Wakata, Y. and Y. Sugimori(1990):Lagrangian motions and global density distribution of floating matter in the ocean simulated using ship data, J. Phys. Oceanogr., 20, 125-138.〕、また久保田雅久(1994)が現場観測データにより推定されるエクマン流地衡流ストークスドリフトを用いて明らかにした〔Kubota, M.(1994): A mechanism for the accumulation of floating marine debris north of Hawaii, J. Phys. Oceanogr., 24, 1059-1064.〕。また、同様な集積域が世界中の海域にも存在することをKubotaら(2005)は人工衛星データから推定した海洋の流れを用いて示している〔Kubota, M., K. Takayama, and D. Namimoto(2005): pleading for the use of biodegradable polymers in favor of marine environments and to avoid ab asbestos-like problem for the future, Appl. Mecrobiol. Ciotechnol., 67, 469-476..〕。
ごみ域の存在は、カリフォルニアを拠点とする船長で海洋研究家でもあるチャールズ・ムーアの論文により、広く衆目と科学的な注目を集めた。ムーアは、トランスパシフィック・ヨットレースに参加したあとの北太平洋環流を帰る途中に、莫大な漂流ごみの広がりを目の当たりにした。ムーアは海洋学者のCurtis Ebbesmeyerにこの海域へ注意をはらうよう促した。Ebbesmeyerは後にこの海域を"Eastern Garbage Patch" (EGP)と命名した人物である。報道では、この海域はしばしば海洋汚染の深刻な例として取り上げられている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「太平洋ゴミベルト」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Great Pacific garbage patch 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.