|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 太極拳 : [たいきょくけん] 【名詞】 1. (MA) grand ultimate fist 2. Tai Chi Chuan ・ 極 : [きょく, ごく] 1. (adv,n) quite 2. very ・ 拳 : [こぶし] 【名詞】 1. fist ・ 名 : [な] 【名詞】 1. name 2. reputation
太極拳釋名(たいきょくけんしゃくめい)は、中国武術の、伝統拳としての太極拳の基本功。またの名を「十三勢」という。楊式太極拳では、「八門五歩」ともいう。 王宗岳の「太極拳譜」では、以下のように記述されている。 太極拳は、別名「長拳」という。またの名を「十三勢」という。 長拳は、長江や大海の如く、滔々と絶えることがない。 十三勢は、ほう(掤)、り(扌履)、せい(擠)、あん(按)、さい(採)、れつ(挒)、ちゅう(肘)、こう(靠)、(の八種の技と、)進、退、顧、盼、定(の五種の方向)で成り立つ。 ほう(掤)、り(捋)、せい(擠)、あん(按)、は、坎、離、震、克。四正方である。 さい(採)、れつ(挒)、ちゅう(肘)、こう(靠)、は、乾、坤、艮、巽の四斜角である。 そして、これを八卦という。 進歩、退歩、左顧、右盼、中定は、金、木、水、火、土である。 そして、これを五行という。 これらを合わせて、「十三勢」という。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「太極拳釋名」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|