翻訳と辞書
Words near each other
・ 太陽と埃の中で
・ 太陽と戦慄
・ 太陽と月
・ 太陽と月に背いて
・ 太陽と海の教室
・ 太陽と砂漠のバラ/スベキコト
・ 太陽と緑の健やかタイム
・ 太陽と緑の道
・ 太陽と花
・ 太陽と花びら
太陽と鉄
・ 太陽と雪のかけら
・ 太陽と風の家
・ 太陽になりたい
・ 太陽になりたい (TAMTAMの曲)
・ 太陽にほえろ
・ 太陽にほえろ!
・ 太陽にほえろ!2001
・ 太陽にほえろ!のエピソード一覧 (1972年7月 - 1974年8月)
・ 太陽にほえろ!のエピソード一覧 (1974年9月 - 1976年9月)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

太陽と鉄 : ミニ英和和英辞書
太陽と鉄[たいようとてつ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

太陽 : [たいよう]
 【名詞】 1. sun 2. solar 
: [よう]
  1. (adj-na,n-adv,n) way 2. manner 3. kind 4. sort 5. appearance 6. like 7. such as 8. so as to 9. in order to 10. so that 1 1. yang 1
: [てつ]
 【名詞】 1. iron 

太陽と鉄 : ウィキペディア日本語版
太陽と鉄[たいようとてつ]

太陽と鉄』(たいようとてつ)は、三島由紀夫自伝随筆評論。三島自身は、「告白批評との中間形態」としている。主に自らの肉体精神を主題に書かれたもので、三島の文学思想、その死(三島事件)を論じるにあたり重要な作品である〔井上隆史「太陽と鉄」()〕。刊行に際しては、終章として自衛隊戦闘機F104機」に搭乗し、成層圏超音速飛行した経験の随筆と長を付加している。〈太陽〉との2度の出会い(昭和20年の夏の敗戦と昭和27年海外旅行体験)を通じて「思考」が語られ、〈〉はボディビルの鉄塊の重量(肉体をあるべきであつた姿に押し戻す働き)」として「筋肉」との関連で語られている。
== 発表経過 ==
1965年(昭和40年)、同人季刊雑誌『批評』11月号から1968年(昭和43年)6月号まで10回連載された〔。その後、1968年(昭和43年)、文芸雑誌『文藝』2月号に掲載された随筆「F104」(のち「太陽と鉄 エピロオグ―F104」)と、1967年(昭和42年)3月14日に即興で執筆していた長詩「イカロス」を終章として加え、1968年(昭和43年)10月に講談社より単行本刊行された〔井上隆史「作品目録」()〕〔山中剛史「著書目録――目次」()〕。
翻訳版はジョン・ベスター訳(英題:Sun and Steel)をはじめ、イタリア(伊題:Sole e acciaio)、フランス(仏題:Le soleil et l’ acier)、ポルトガル(葡題:Sol e aço)、中国(中題:太陽与鉄)などで行われている〔久保田裕子「三島由紀夫翻訳書目」()〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「太陽と鉄」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.