翻訳と辞書
Words near each other
・ 奇蹟の詩人
・ 奇蹟の輝き
・ 奇蹟の降る空
・ 奇蹟の風
・ 奇蹟劇
・ 奇蹟者
・ 奇蹟者聖ニコライ聖堂
・ 奇蹟者聖ニコライ聖堂 (ソフィア)
・ 奇遇
・ 奇鋼仙女ロウラン
奇門遁甲
・ 奇関数
・ 奇静脈
・ 奇静脈撮影
・ 奇静脈葉
・ 奇静脈造影(撮影)(法)
・ 奇面組
・ 奇食
・ 奇食ハンター
・ 奇骨


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

奇門遁甲 : ミニ英和和英辞書
奇門遁甲[きもんとんこう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [もん]
  1. (n,n-suf) (1) gate 2. (2) counter for cannons 

奇門遁甲 : ウィキペディア日本語版
奇門遁甲[きもんとんこう]
奇門遁甲(きもんとんこう)は、中国の占術。「式占」の一種である。「六壬式」「太乙式」と合わせて「三式」〔詳細が不明な「雷公式」を加えて「四式」と呼ばれることもある。〕の一つであり、遁甲式(とんこうしき)とも呼ばれる。奇門遁甲の創始伝説によると黄帝蚩尤と戦っていた時に天帝から授けられたとされる。奇門遁甲を解説した詩賦である煙波釣叟賦では呂尚前漢張良によって作盤方法の整理が行われたとされる。三国時代諸葛亮なども用いたとされるが、これは稗史小説の域を出ない。紀昀の『閲微草堂筆記』によれば、奇門遁甲の真伝は単なる占術ではなく呪術の要素も含んでいたようである。
二十四節気干支から算出される遁甲局数を基にして遁甲盤を作成して占う。このとき奇門遁甲用の式盤を使用することがある。遁甲盤の構成要素の一つである八門を重要視することから八門遁甲(はちもんとんこう)とも呼ばれる。
奇門遁甲について解説した最古の文献は、中国代に李筌によって編纂された張良の口訣を伝えるとされる『陰符経註』や、兵書の『神機制敵太白陰經』(以下、『太白陰経』)に付けられた『巻九遁甲』である。太白陰経の『巻九遁甲』では月将の名に『徴明』が見える
〔もっとも『巻九遁甲』とは異なり『巻十雑式』所収の『玄女式』においては『徴明』ではなく『登明』の表記となっている。これは玄女式が六壬式であることを知っている人物による編集の結果であると推測できるが、奇門遁甲でも『十二月将』を使用する技法のあることを知らない人物による編集であったことも意味している。〕
が、これは仁宗以前に使用されていたものである〔「徴」は仁宗の諱である「趙禎」の「禎」と通音であったため、避諱により『登明』に改められた。〕
。また時刻の呼び方においても「夜半」「鶏鳴」といった十二時辰が採用されている。これらから『太白陰経遁甲巻』は、古い時代の記憶を伝えていると推測できる。また大阪大学大学院の湯浅邦弘は「『太白陰経』の兵学思想

大阪大学大学院文学研究科紀要 40, 1-40, 2000-03-15 PDF

」において、太白陰経の遁甲巻は李筌の合理主義と矛盾せず、執筆当初から存在しており後世の付加ではないとしている。
== 遁甲盤の構成要素 ==
以下の4種から構成される。
*;天干・地干
:通常の十干と同じ文字で表記する。乙丙丁の三奇と戊己庚辛壬癸の六儀から構成され、時刻によって六儀の一つが甲尊に変化する。天干と地干の関係に吉凶象意がある。
*;八門
:開門、休門、生門、傷門、杜門、景門、死門、驚門から構成される。通常、この順序に従って時計回りに配置される。それぞれに吉凶象意があって、開門、休門、生門が大吉で景門が中吉であり、杜門、死門、傷門、驚門が凶となる。吉凶で最重要視される。宋の仁宗の勅命によって編纂された『景佑遁甲符応経』では、八門は八風から作られたとしており、黄帝内経霊枢の九宮八風篇との関連を推測させる。
*;九星
:通常の九星とはことなり、天蓬、天芮、天冲、天輔、天禽、天心、天柱、天任、天英から構成される。どれも頭にが付くので、日本の気学や九星術の九星である紫白九星と区別するために九天星や天蓬九星とも呼ばれる。
*;八神
:天符、騰蛇、太陰、六合、勾陳、朱雀、九地、九天から構成される。勾陳のかわりに玄武、朱雀のかわりに白虎が使用されることがある。騰蛇、太陰、六合、勾陳、朱雀は名称から、六壬神課十二天将に由来すると推測できる。
この4種の構成要素に、さらに日本の気学や九星術における紫白九星を九宮として付け加える流派も存在する。ただし一般的には水滸伝120回本の第76回のタイトルに『呉加亮四斗五方の旗を布(し)き、宋公明九宮八卦陣を排(つら)ぬ』とあるように、九宮とは八方位の坎宮(北)、艮宮(北東)、震宮(東)、巽宮(南東)、離宮(南)、坤宮(南西)、兌宮(西)、乾宮(北西)と中央の中宮の総称である。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「奇門遁甲」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.