翻訳と辞書
Words near each other
・ 奈良原岳
・ 奈良原幸五郎
・ 奈良原延
・ 奈良原式
・ 奈良原式2号機
・ 奈良原式2号飛行機
・ 奈良原式4号機
・ 奈良原武士
・ 奈良原浩
・ 奈良原繁
奈良原質
・ 奈良友夫
・ 奈良和
・ 奈良商業高校
・ 奈良国体
・ 奈良国立博物館
・ 奈良国立博物館仏教美術資料研究センター
・ 奈良国立博物館所蔵文化財一覧
・ 奈良国立文化財研究所
・ 奈良地方検察庁


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

奈良原質 : ミニ英和和英辞書
奈良原質[ならはら ただし]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [りょう]
 【名詞】 1. good 
: [はら, もと]
  1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation
: [しつ, たち]
 【名詞】 1. quality 2. nature (of person)

奈良原質 : ウィキペディア日本語版
奈良原質[ならはら ただし]
奈良原 質(ならはら ただし、永禄11年(1568年) - 寛永8年10月26日1631年11月19日))は戦国時代 - 江戸時代初期の薩摩藩武士は質。通称は次兵衛のち喜左衛門。本姓は『本藩人物誌』では嵯峨源氏。また『諸家大概』では藤原氏とする。「奈良原喜左衛門」を称した最初の人物であるが、幕末の子孫の方が有名である。
祖先奈良原帯刀周は山城国加茂の住人であったが、兄の左馬亮通と不仲となり薩摩国に下向。祖父の長門守資は島津忠良普請奉行で加世田郷地頭。父は奈良原安芸守延。兄は狩野介敦でともに地頭に就任するという。質は次男故に分家する。兄の子孫は『本藩人物誌』では奈良原清左衛門という。豊臣秀吉朝鮮出兵の時に自力で朝鮮に渡海。20日後に島津義弘の陣営に到着し、義弘にお目見えして御服、新恩地を得、島津久保の配下となる。文禄4年(1595年)に島津義弘の帰国にお供し、同年旧暦12月に本田親貞伊集院忠棟の連判付きの知行目録を与えられる。
== 子孫 ==
子は帯刀重で、子孫は通称をおおむね「助左衛門」、「喜左衛門」と称し家格代々小番となる。『三州御治世要覧 巻37』の「御家格御政治向」の4番小番に「奈良原助左衛門」の名がある。『本藩人物誌』作成時の子孫は奈良原助左衛門であるとする。また奈良原喜左衛門奈良原繁兄弟は質の子孫である。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「奈良原質」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.