翻訳と辞書
Words near each other
・ 奈良学園登美ヶ丘中学校
・ 奈良学園登美ヶ丘中学校・高等学校
・ 奈良学園登美ヶ丘高等学校
・ 奈良学園高校
・ 奈良学園高等学校
・ 奈良学芸大学
・ 奈良安剛
・ 奈良家庭裁判所
・ 奈良家裁
・ 奈良富士子
奈良専二
・ 奈良将史
・ 奈良小1女児殺害事件
・ 奈良小1殺害事件
・ 奈良小学校
・ 奈良少年刑務所
・ 奈良尾村
・ 奈良尾町
・ 奈良屋
・ 奈良屋 (百貨店)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

奈良専二 : ミニ英和和英辞書
奈良専二[なら せんじ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [りょう]
 【名詞】 1. good 
: [に]
  1. (num) two 

奈良専二 : ウィキペディア日本語版
奈良専二[なら せんじ]

奈良 専二(なら せんじ、文政5年9月13日1822年10月27日) − 明治25年(1892年5月4日)は、香川県出身の老農(篤農家)・農業指導者。明治農法を確立した「明治の三老農」の一人として知られる。
==略歴==
1822年、讃岐国三木郡池戸村(いけのべむら、現・香川県木田郡三木町大字池戸)の農家、奈良才蔵の長男として生まれる。
幼少のころから「農をもって国を興す」という大志を抱き、わずか8歳で運搬用のネコ車を発明するなど農機具の考案、さらにはイネの品種改良など農業全般にわたる実地指導者として活躍した。
1883年、60歳を過ぎて決意を新たに上京。以来、東京千葉茨城の各地で農業技術の研究を行うとともに、指導者としても活躍した。
1890年秋田県仙北郡花館村(現・大仙市)に農業指導者として招聘された。花館村に移住し、豪農・佐々木多右衛門家に滞在しながら、「働かなければ生活はできない」という勤労の気風を植えつけ、ウサギの生産・養蚕・馬産を奨励、さらに納豆豆腐の製法も教え、乾田での馬耕も指導、着々と成果をあげた。また、数々の農書を著した。
耕地整理も奈良の指導で仙北郡内で最初に行われ、今日の農業の礎を築いた。
1892年5月4日、秋田県南秋田郡川尻村(現・秋田市)で肺炎のため死亡した。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「奈良専二」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.