|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 奥 : [おく] 【名詞】 1. interior 2. inner part ・ 会 : [かい] 1. (n,n-suf,vs) meeting 2. assembly 3. party 4. association 5. club ・ 会津 : [あいづ] (n) Aizu Area ・ 博 : [ばく, ひろ] 1. (n,n-suf,vs) doctor 2. Ph.D. 3. exposition 4. fair 5. exhibition 6. commanding esteem 7. winning acclaim 8. gaining 9. receiving 10. command esteem 1 1. win acclaim 12. gain 13. receive ・ 博物 : [はくぶつ] 【名詞】 1. wide learning 2. natural history ・ 博物館 : [はくぶつかん] 【名詞】 1. museum ・ 物 : [もの] 【名詞】 1. thing 2. object ・ 館 : [やかた, かん, たて, たち] 【名詞】 1. (1) mansion 2. small castle 3. (2) boat cabin
奥会津博物館(おくあいづはくぶつかん、''Okuaizu Museum'')は、福島県南会津町にある博物館。奥会津の伝統文化を保存、伝承するため、有形の民俗文化財を展示、収蔵している。 == 概要 == 1994年(平成6年)、南会津町として合併する前の旧田島町総合歴史民俗文化財保存施設条例の規定に基づき、奥会津地方歴史民俗資料館として開館した。2004年(平成16年)には博物館法第10条に規定する登録博物館となり、2009年(平成21年)に現在の名称に改称した。 収蔵、展示品は、国の重要有形民俗文化財として指定されている奥会津の山村生産用具及び民家(馬宿)5,058点1棟を主体としている。これは、最初、1982年(昭和57年)4月21日に、奥会津の山村生産用具4,871点として指定され、さらに、かつて下野街道に所在し、歴史民俗資料館敷地内に移築復元された民家(馬宿)およびそれに関わる運搬用具187点が1990年(平成2年)3月29日に追加指定され、指定名称が変更されたものである。 その文化財の収蔵、展示施設として開館したもので、これら国指定の重要有形民俗文化財を含む約23,000点の郷土の有形の民俗文化財を収蔵している。展示館では、うち約3,000点を奥会津地方の地域的特徴を考慮し、系統だてて、山仕事関係用具、農業・漁撈関係用具、運搬関係用具の「山・川・道」といったテーマごとに区分し、展示している。屋外では、国指定の文化財のほか、県・町指定文化財である移築復元民家などを展示している。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「奥会津博物館」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|