翻訳と辞書
Words near each other
・ 奥州江刺奈良原テレビ中継局
・ 奥州江刺小田代テレビ中継局
・ 奥州江刺岩谷堂テレビ中継局
・ 奥州江刺川内テレビ中継局
・ 奥州江刺広瀬テレビ中継局
・ 奥州江刺米里テレビ中継局
・ 奥州牛
・ 奥州王
・ 奥州石川氏
・ 奥州管領
奥州総大将
・ 奥州総奉行
・ 奥州藤原氏
・ 奥州街道
・ 奥州西海家
・ 奥州観音霊場
・ 奥州道中
・ 奥州金ケ崎行政事務組合
・ 奥工石山
・ 奥市公園野球場


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

奥州総大将 : ミニ英和和英辞書
奥州総大将[おうしゅうそうだいしょう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [おく]
 【名詞】 1. interior 2. inner part 
奥州 : [おうしゅう]
 【名詞】 1. interior province 2. the interior 3. northern part of Japan
: [す, しゅう]
 (n) sandbank
: [そう]
  1. (n,pref) whole 2. all 3. general 4. gross 
総大将 : [そうだいしょう]
 (n) supreme commander
大将 : [たいしょう, だいしょう]
 【名詞】 1. general 2. admiral 3. boss
: [しょう]
 【名詞】 1. commander 2. general 3. leader 

奥州総大将 : ウィキペディア日本語版
奥州総大将[おうしゅうそうだいしょう]
奥州総大将(おうしゅうそうだいしょう)とは、南北朝時代における幕府の地方官制である。守護に代わって設置された。
元弘3年、建武政権陸奥国国司北畠顕家を、出羽国国司兼秋田城介葉室光顕を任命する。建武2年(1335年)には北畠顕家が鎮守府将軍も兼務し、義良親王(後村上天皇)を奉じて陸奥国府陸奥将軍府と呼ばれる支配機関を創設した。〔陸奥国はほぼ現在の青森県岩手県宮城県福島県にあたり、「奥州」とも呼ばれた。また、出羽国はほぼ現在の秋田県および山形県にあたり、「羽州」とも呼ばれた。現在の東北地方にあたる両国をまとめて指す場合は「奥羽」と呼ぶのが一般的であるが、一括して「奥州」と呼ぶ例もある。〕
しかし、建武2年(1335年)の中先代の乱を契機に足利尊氏は建武政権に反旗を翻し、建武政権は瓦解した。尊氏は奥羽の足利氏所領を管理していた斯波家長を奥州総大将に任命し、陸奥国出羽国の軍事指揮権を与えた。尊氏は上洛するが、子の義詮を残す。斯波家長は義詮を補佐するため執事も兼任することとなった。
北畠顕家の陸奥将軍府は、有力武士に各郡の郡奉行として守護並みの権限を与えるなどの政策を採り、奥州の武士から広範な支持を取り付けた。そのため、斯波家長の奥羽に対する支配は遅々として進まず、延元2年/建武4年(1338年)には鎌倉で顕家率いる奥州軍に敗れて戦死してしまう。
同年、石塔義房が専任の奥州総大将として奥州に派遣される。義房は、陸奥将軍府から二階堂氏などの実務官僚を引き抜いたり、郡検断職として既得権限を公認するなどして次々と有力武士を味方に引き入れ、国府を奪還する。
貞和6年(1345年)、畠山国氏吉良貞家奥州管領に任命され、奥州総大将は廃止された。
== 脚注 ==


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「奥州総大将」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.