翻訳と辞書
Words near each other
・ 奥村幸司
・ 奥村幸司 (マジシャン)
・ 奥村幸大
・ 奥村幸礼
・ 奥村康
・ 奥村庸礼
・ 奥村彪生
・ 奥村徳義
・ 奥村徹
・ 奥村心雪
奥村志宇
・ 奥村恒哉
・ 奥村悳一
・ 奥村悳輝
・ 奥村情
・ 奥村惇叙
・ 奥村愛
・ 奥村愛子
・ 奥村慶之
・ 奥村成象


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

奥村志宇 : ミニ英和和英辞書
奥村志宇[おくむら しう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [おく]
 【名詞】 1. interior 2. inner part 
: [むら]
 【名詞】 1. village 
: [こころざし]
 【名詞】 1. will 2. intention 3. motive 

奥村志宇 : ウィキペディア日本語版
奥村志宇[おくむら しう]
奥村 志宇(おくむら しう、宝暦11年(1761年) - 天保5年3月12日1834年4月20日))は、江戸時代の女流俳人で子女の教育にも尽くした。近江国大津の生まれ。
== 生涯 ==
宝暦11年(1761年)、若狭国小浜藩大津蔵詰め藩士関潭可竜の娘として生まれる〔「近江の先覚」P171「奥村志宇女」の項(滋賀県教育界編 1951年)〕〔「近江人物伝」P52「奥村志宇女」の項(弘文堂書店 1976年)〕〔「滋賀県百科事典」 「奥村志宇」の項(大和書房 1984年)〕。幼少時より俳句の道に秀で13歳で「すてかぬる 慾の一つや 杜宇」の一首を詠み人々を驚かしたと伝えられ、久村曉台に師事した〔〔。
三雲村平松(現滋賀県湖南市)代官奥村俊治(または徳純)に嫁ぎ、夫俊治も文芸を好み亜渓と号した。夫婦仲はよく二女一男をもうけるが皆早世で、夫の弟直忠を養子としたが養嗣子夫妻も先に亡くなった〔〔。亜渓・志宇夫妻は自宅を美松亭と称し風流韻事を楽しみ、客を厚遇したことから来客は絶え間なく、自ら美松亭亜渓・美松亭志宇女と称した〔。志宇60歳の時に夫を亡くし、以降は良家の子女を多数預かり婦徳女芸を教えた。
享和元年(1801年)より文政12年(1829年)までのおよそ30年間に亜渓志宇夫妻に交友があった人たちの詩歌・俳句をおよそ120余りを集めた「千歳集」を編み、交友の広さと、詩作を通じての志宇の高潔で優しい人柄を今に伝えている〔。
(旧暦)天保5年3月12日(1834年4月20日)に亡くなり、奥村家菩提寺西照寺に葬られた〔。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「奥村志宇」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.