|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 奥 : [おく] 【名詞】 1. interior 2. inner part ・ 田 : [た] 【名詞】 1. rice field ・ 元 : [げん, もと, がん] 1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation 4. (2) former
奥田 元宋(おくだ げんそう、1912年(明治45年)6月7日 - 2003年(平成15年)2月15日)は、日本画家、日本芸術院会員。「元宋の赤」といわれる独特な赤色が特徴。本名は奧田 嚴三(おくだ げんぞう)。妻の奥田小由女は人形作家、日本芸術院会員。 == 年譜 == *1912年(明治45年)- 広島県双三郡八幡村(現・三次市吉舎町八幡)に生まれる *1931年(昭和6年)- 上京し遠戚の児玉希望に師事、一時期脚本家を目指して児玉門を飛び出し、その後戻るが外弟子に降格される *1936年(昭和11年)- 文展の鑑査展に「三人の女性」が初入選、小由女が大阪で生まれる *1937年(昭和12年)- 児玉希望画塾第1回展に「舞踏場の一隅」で塾賞受賞、号を元宋とする *1938年(昭和13年)- 第2回文展に「盲女と花」が特選になる *1944年(昭和19年)- 戦争の激化に伴い広島に疎開 *1949年(昭和24年)- 第5回日展で「待月」が特選と白寿賞に *1962年(昭和37年)- 第5回新日展で「磐梯」が文部大臣賞、文化庁買上げになる *1963年(昭和38年)- 「磐梯」により日本芸術院賞受賞〔『朝日新聞』1963年4月10日(東京本社発行)朝刊、14頁。〕。 *1973年(昭和48年)- 日本芸術院会員に推挙 *1974年(昭和49年)- 日展常任理事に就任 *1981年(昭和56年)- 宮中歌会始に出席、真言宗大聖院の本堂天井画「龍」を制作、文化功労者に選ばれる *1984年(昭和59年)- 文化勲章受章 *1989年(平成元年)- 広島県名誉県民に *1995年(平成7年)- 日本芸術院第一部(美術)部長 *1996年(平成8年)- 銀閣寺の庫裏、大玄関・弄清亭障壁画が完成 *2003年(平成15年)- 死去 *2006年(平成18年)- 広島県三次市東酒屋町に奥田元宋・小由女美術館が開館 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「奥田元宋」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|