翻訳と辞書
Words near each other
・ 奥田唯
・ 奥田啓人
・ 奥田啓介
・ 奥田喜久司
・ 奥田圭
・ 奥田圭のさんさんラジオ
・ 奥田圭子
・ 奥田圭悟
・ 奥田均
・ 奥田基之
奥田士亨
・ 奥田大二郎
・ 奥田央
・ 奥田学園
・ 奥田孫太夫
・ 奥田孫太夫重盛
・ 奥田安弘
・ 奥田宏司
・ 奥田実紀
・ 奥田実里


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

奥田士亨 : ミニ英和和英辞書
奥田士亨[おくだ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [おく]
 【名詞】 1. interior 2. inner part 
: [た]
 【名詞】 1. rice field 

奥田士亨 ( リダイレクト:奥田三角 ) : ウィキペディア日本語版
奥田三角[おくだ さんかく]

奥田 三角(おくだ さんかく、1703年元禄16年) - 1783年4月4日(天明3年5月4日)は、江戸時代中期の儒学者。名は士亨。字は嘉甫。通称は奥田宗四郎、のち奥田清十郎。別号に蘭汀、南山〔奥田三角-近世畸人伝(正・続)|国際日本文化研究センター (2014年8月5日閲覧。)〕。
伊勢国津藩における4代の藩主のもとで、50年余にわたって学職にあたり〔、その門人は800人に及んだ〔揥水まちづくり協議会『揥水歴史散策マップ』櫛田地区市民センター  2014年7月発行〕。
== 略歴 ==

==== 生まれ ====
伊勢国飯野郡豊原村(現在の三重県松阪市豊原町)における奥田家の出身である。奥田家は近江国の豪族佐々木氏の流れを汲むとも言われる名家〔で、三角はこの奥田家の14代〔ていすいまちづくり協議会たより91号「伊勢街道を歩いてみた(6)」夕刊三重2003年4月30日号要約 〕、あるいは15代〔とされている。三角の4代前の奥田忠重(ただしげ)は、越前豊原(現在の福井県坂井市丸岡町豊原)から櫛田川沿いのこの地にたどり着き、ここを豊原と名付けて地域を開拓した人物である〔〔。奥田邸は「豊原陣屋」と呼ばれる豊原組大庄屋であった。跡地は現在の櫛田郵便局付近にあたる〔。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「奥田三角」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.