翻訳と辞書
Words near each other
・ 女が見ていた (小説)
・ 女が階段を上る時
・ 女ぎつねon the Run
・ 女くどき飯
・ 女ごころ (研ナオコのアルバム)
・ 女たち
・ 女たちとの会話
・ 女たちのアポロ時代
・ 女たちの大坂城
・ 女たちの忠臣蔵
女たちの戦争と平和資料館
・ 女たちの百万石
・ 女たちの禁じられた恋
・ 女たちの課外授業
・ 女たちの都〜ワッゲンオッゲン〜
・ 女たちは二度遊ぶ
・ 女たちよ
・ 女だけの祭
・ 女だけの都
・ 女だてらに


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

女たちの戦争と平和資料館 : ミニ英和和英辞書
女たちの戦争と平和資料館[おんなたちのせんそうとへいわしりょうかん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [じょ]
 【名詞】 1. woman 2. girl 3. daughter
: [いくさ]
 【名詞】 1. war 2. battle 3. campaign 4. fight 
戦争 : [せんそう]
  1. (n,vs) war 
: [たいら, ひら]
 【名詞】 1. the broad 2. the flat 3. palm
平和 : [へいわ]
  1. (adj-na,n) peace 2. harmony 
: [わ]
 【名詞】 1. (1) sum 2. (2) harmony 3. peace 
資料 : [しりょう]
 【名詞】 1. materials 2. data 3. document 
: [りょう]
  1. (n,n-suf) material 2. charge 3. rate 4. fee 
: [やかた, かん, たて, たち]
 【名詞】 1. (1) mansion 2. small castle 3. (2) boat cabin

女たちの戦争と平和資料館 : ウィキペディア日本語版
女たちの戦争と平和資料館[おんなたちのせんそうとへいわしりょうかん]

女たちの戦争と平和資料館(おんなたちのせんそうとへいわしりょうかん)(wam:Women's Active Museum on war and peace)は、東京都新宿区西早稲田にある博物館。主に旧日本軍による慰安婦と、戦時下における女性への暴力をテーマとしている。
== 概要 ==
日本の従軍慰安婦問題についての責任を追及するための、法廷を模した民間団体の抗議活動(民衆法廷)女性国際戦犯法廷を主導したジャーナリスト松井やよりの政治運動を継承するため、2005年8月に設立された政治団体〔wam アクティブ・ミュージアム 女たちの戦争と平和資料館 〕。設立主体はNPO法人女たちの戦争と平和人権基金」。日本キリスト教協議会からキリスト教視聴覚センター(AVACO:Audio Visual Activities Commission)のビル内を提供されている。
常設展示として女性国際戦犯法廷の概要を説明するパネルとともに、アジア各国の「慰安婦」被害に関する企画展、日本軍兵士の証言、今も世界で続く戦時性暴力に関するパネル等を展示している。展示内容はほぼ年1回変更がある。企画としては、日本の中学生を対象とした「中学生のための『慰安婦』展」などがある。この中学生向けの展覧会をめぐっては、2009年8月に三鷹市で「フィリピン元『慰安婦』支援ネット・三多摩(ロラネット)」主催によって開催された際に在日特権を許さない市民の会が反対活動をおこなっている。
2008年5月3日に『フィールドワーク日本軍「慰安婦」』を出版。同著において日本軍「慰安婦」制度について「国家による組織的な性奴隷制度であった」と定義している。現在は、新日本婦人の会などと協力し、国連などで日本への糾弾を行っている。
小泉純一郎首相在任中の2006年8月15日靖国神社への参拝をおこなったことを非難したほか、天皇制の粉砕を訴える集会〔紀元節反対!天皇制粉砕!2.11集会(東京・早稲田)〕も開催している。
2014年、国連自由権規約委員会が日本の審査を実施するため、スイス・ジュネーブで従軍慰安婦問題で日本に対する糾弾を行うように活動した〔ハンギョレ新聞 2014.07.25 23:05国連自由権規約委員会「国際社会は日本の慰安婦認識を納得できない」〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「女たちの戦争と平和資料館」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.