|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 女 : [じょ] 【名詞】 1. woman 2. girl 3. daughter ・ 味 : [あじ] 1. (adj-na,n) flavor 2. flavour 3. taste ・ 味噌 : [みそ] 【名詞】 1. (1) miso 2. bean paste 3. (2) key (main) point ・ 味噌汁 : [みそしる] 【名詞】 1. miso soup ・ 汁 : [しる, つゆ] 【名詞】 1. juice 2. sap 3. soup 4. broth
『女と味噌汁』(おんなとみそしる)は、1965年に平岩弓枝が『別冊小説新潮』に書き下ろした同名小説の映像化作品。 1965年からTBS系列の東芝日曜劇場枠でシリーズ化された人気テレビドラマとなり、1980年までに年2〜3本ベースで制作・放映され、全38話の映像が現存している。 1968年には映画作品としても製作されているが、主役の池内淳子と山岡久乃と長山藍子の3人は共通して同一のキャスティングで出演している。 == テレビドラマ == === あらすじ === 新宿弁天下界隈で名を馳せる芸者のてまり(池内淳子)は、亡くなった母の借金を背負ったまま芸者になったが、いつしか自分の小料理屋を持つことを夢見ている。 その夢を叶えるべく、妹分の小桃(長山藍子)と共に座敷を上がった後、毎晩のように弁天池脇にライトバンで味噌汁とおにぎりの店を出す日々を過ごしていた。 そんなてまりと芸者仲間を取り巻く男達と花柳界を巡る人間模様を描く、基本的に一話完結型のラブロマンスドラマ。 花柳界に身を投じた女の人生観から捉える結婚・出産・死別といった局面の描き方は、長きに亘って一定の安定した視聴率を記録し、池内が『20%女優』との異名を得るきっかけを作った。 なお、東芝日曜劇場の単発ドラマとしての最後の作品『おんなの家』最終回にてまりと小桃が出演している。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「女と味噌汁」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|