翻訳と辞書
Words near each other
・ 女事件記者 立花圭子
・ 女事件記者・冴子の危険な殺人取材
・ 女事件記者・冴子の殺人スクープ
・ 女事件記者・立花圭子
・ 女事件記者立花佳子
・ 女事件記者立花圭子
・ 女二の宮
・ 女二宮
・ 女二宮 (後水尾天皇皇女)
・ 女人
女人五障説
・ 女人像柱
・ 女人変成
・ 女人天下
・ 女人平家
・ 女人平家 (テレビドラマ)
・ 女人成仏本尊
・ 女人武蔵
・ 女人相応
・ 女人禁制


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

女人五障説 : ミニ英和和英辞書
女人五障説[にょにん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [じょ]
 【名詞】 1. woman 2. girl 3. daughter
女人 : [にょにん]
 (n) women
: [ひと]
 【名詞】 1. man 2. person 3. human being 4. mankind 5. people 6. character 7. personality 8. true man 9. man of talent 10. adult 1 1. other people 12. messenger 13. visitor 1
: [ご]
  1. (num) five 
: [せつ]
  1. (n,n-suf) theory 

女人五障説 ( リダイレクト:五障 ) : ウィキペディア日本語版
五障[ごしょう]
五障(ごしょう)とは、ブッダ入滅後かなり後代になって、一部の仏教宗派に取り入れられた考えで、女性が持つとされた五つの障害のことである。「女人五障」ともいう。女性は梵天王帝釈天魔王転輪聖王仏陀になることができない、という説である。
大智度論では、五礙(ごげ)と称す。三従とセットにされ、「五障三従」と称する用例もある。
釈迦の言葉ではなく、仏教本来の思想ではない。ヒンズー教の影響から出てきた考え方とされる。
当時女性軽視のヒンズー教がインドを覆う中、釈迦は以下のように説かれたとされる:
 「人にはいろいろの種類がいる。心の曇りの少ないものもあれば、曇りの多いものもあり、賢いものもあれば、愚かなものもある。(中略) また人には男女の区別があるが、しかし人の本性に差異があるのではない。男も女も道を修めれば、然るべき心の道筋を経て悟りに至る(仏陀になる)であろう。」(パーリ『律大品』115より)
== 経典での記載 ==

=== 法華経 ===
提婆達多品』では、女人の身に五障ありて、五のさわり離れねば、女身の転じがたきとされ、下文に次いで「如何ぞ速やかに成仏を得んや」と説いた。
上の一節はシャーリプトラ長老が菩提を成就したという龍女に告げた文言である。女性の身で正覚を得たことが受け入れられないというシャーリプトラの目の前で、彼女は釈迦如来に宝珠を献上する。そして宝珠を献上する動作よりも速く、成仏を証すると語る。すると龍女がたちまちのうちに男性へと変じた。サンスクリット本では女性器が消え、かわりに男性器が生じる、という描写になっており、五者佛身にあたる部分は「ひるむことのない求法者の地位」となっている。この後龍女は南方の無垢(ヴィマラー)世界に向かい、そこで仏となって、仏身に現れる三十二相八十種好を備えた姿を明らかにした。この場面から『法華経』は「女人成仏」を説く仏典とみなされた。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「五障」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.