翻訳と辞書
Words near each other
・ 女声
・ 女声合唱
・ 女声男子
・ 女変装捜査官
・ 女外人部隊サハラ
・ 女夢 -Memu-
・ 女大公
・ 女大学
・ 女天狗
・ 女太夫
女夫波
・ 女夫浪
・ 女夫淵温泉
・ 女夫渕温泉
・ 女夷
・ 女女しい
・ 女好き
・ 女妖
・ 女娃
・ 女婿


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

女夫波 : ミニ英和和英辞書
女夫波[めおとなみ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [じょ]
 【名詞】 1. woman 2. girl 3. daughter
: [おっと]
 【名詞】 1. (hum) (my) husband 
: [なみ]
 【名詞】 1. wave 

女夫波 : ウィキペディア日本語版
女夫波[めおとなみ]

女夫波』(めおとなみ)は、1904年(明治37年)に発表された田口掬汀による日本小説家庭小説)であり、同作を原作とし、1909(明治42年)に吉沢商会、1915(大正4年)に日活向島撮影所、1933(昭和8年)に新興キネマがそれぞれ製作・公開した日本のサイレント映画である。
== 略歴・概要 ==
小説『女夫波』の初出は、田口掬汀の勤務先が発行する『萬朝報』紙上で、1904年(明治37年)に掲載された。同年、東京の出版社金色社から『女夫波』全2冊が刊行されている〔OPAC NDL 検索結果、国立国会図書館、2009年12月1日閲覧。〕。同作、および翌1905年(明治38年)に同じく『萬朝報』に連載した『伯爵夫人』はたいへん人気となり、いずれも映画化されている〔田口掬汀 日本映画データベース、2009年12月1日閲覧。〕。
本作は、井上正夫新派が好んで上演したほか、発表の5年後に撮影所を建設して劇映画製作を開始した吉沢商会を初めとして、3回にわたり映画化されている〔。
映画『女夫波』は、いずれのヴァージョンも、東京国立近代美術館フィルムセンターに所蔵されていない〔所蔵映画フィルム検索システム 東京国立近代美術館フィルムセンター、2009年12月1日閲覧。〕。
小説『女夫波』は、2009年(平成21年)12月現在、すべて絶版である。青空文庫にも収録されていない〔田口掬汀 青空文庫、2009年12月1日閲覧。〕。国立国会図書館の「近代デジタルライブラリー」には、1904年版、1908年版がデジタル画像収録されており、ウェブサイト上で閲覧・ダウンロードが可能である〔近代デジタルライブラリー 、国立国会図書館、2009年11月30日閲覧。〕。 ⇒ #ビブリオグラフィ

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「女夫波」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.