|
(n) male actor in female Kabuki roles =========================== ・ 女 : [じょ] 【名詞】 1. woman 2. girl 3. daughter ・ 女方 : [おんながた] (n) male actor in female Kabuki roles ・ 方 : [ほう] 1. (n-adv,n) side 2. direction 3. way
女形・女方(おやま・おんながた)とは、歌舞伎において若い女性の役を演じる役者、職掌、またその演技の様式そのものを指す。 == 概要 == 本来の語義からいえば、女形を演じる役者は男にかぎられるものではないが、現在では「男が女を演じる」という認識に立って理解されることが多い。歌舞伎より転じて大衆演劇などにおいて男性俳優が女性の役を演じることをも称するようになった。 ガタは「方」つまり、能におけるシテ方、ワキ方などと同様、職掌、職責、職分の意を持つものであるから、原義からすれば「女方」との表記がふさわしい。歌舞伎では通常「おんながた」と読み、立女形(たておやま)、若女形(わかおやま)のような特殊な連語の場合にのみ「おやま」とする。「おやま」は一説には女郎、花魁の古名であるともされ、歌舞伎女形の最高の役は花魁であることから、これが転用されたとも考えられる。 通説によれば、1629年(寛永6年)に江戸幕府が歌舞伎などに女性を使うことを禁じたために、その代わりとして歌舞伎の世界に登場したとされ、江戸では糸縷権三郎、大坂では村山左近がその祖であったと伝えられている。江戸時代の女方は芸道修業のため、常に女装の姿で女性のような日常生活を送るものとされていた〔戸部銀作「女方」『国史大辞典』第2巻、吉川弘文館、1980年、P984〕。 なお、中国の京劇においても女形(「旦」と言う)が存在したが、現在ではその役を女優が行っている。 スーツアクターにおいては、着ぐるみを着用しての演技を行なうという性質上顔が見えず、体型もある程度ごまかしが利くという点では異性の役を演じやすくなっている。このため男性でありながら女役を得意とする者も存在し、女形スーツアクターと呼ばれる。当然ながら顔が見えない分、動作によって女性らしさを充分に表現できなければならず、しかも重さ、関節、視界等の制約が厳しい着ぐるみの中で行なわなければいけないため技量や体力といった面では非常に厳しいものとなる。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「女形」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Onnagata 」があります。 スポンサード リンク
|