翻訳と辞書
Words near each other
・ 女警察署長・美佐子
・ 女警部ジュリー・レスコー
・ 女護が島
・ 女護国
・ 女護島
・ 女谷村
・ 女豹 灼熱のスナイパー
・ 女豹シリーズ
・ 女貞
・ 女貞子
女賊と判官
・ 女道楽
・ 女達
・ 女那
・ 女郎
・ 女郎屋
・ 女郎花
・ 女郎花 (能)
・ 女郎蜘蛛
・ 女郎蜘蛛 (ゲーム)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

女賊と判官 : ミニ英和和英辞書
女賊と判官[じょぞくとはんがん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [じょ]
 【名詞】 1. woman 2. girl 3. daughter
: [ぞく]
 【名詞】 1. rebel 2. insurgent 3. thief 4. burglar
: [ばん]
 (n,n-suf) size (of paper or books)
判官 : [はんがん, じょう]
 【名詞】 1. judge 2. magistrate
: [かん]
 【名詞】 1. government service 2. the bureaucracy

女賊と判官 : ウィキペディア日本語版
女賊と判官[じょぞくとはんがん]

女賊と判官』(じょぞくとはんがん〔『日本映画人名辞典 スタッフ篇』、p.763.〕〔''女賊と判官''、日本映画情報システム、文化庁、2012年7月19日閲覧。〕〔''女賊と判官''キネマ旬報映画データベース、2012年7月19日閲覧。〕)は、1951年(昭和26年)、マキノ雅弘萩原遼が監督し、東横映画が製作、東京映画配給が配給して公開した日本の長篇劇映画である〔〔〔''女賊と判官''日本映画製作者連盟、2012年7月19日閲覧。〕〔''女賊と判官''日本映画データベース、2012年7月19日閲覧。〕。
== 略歴・概要 ==
第二次世界大戦後、従来興行会社であった東横映画が大映との協定を結び、1947年(昭和22年)、「大映第二撮影所」(現在の東映京都撮影所)を借りて同撮影所を「東横映画京都撮影所」〔『映画年鑑 1951』、p.219.〕として製作を開始して以来、4年目に入った同社の正月第二弾映画である。同社でのマキノ雅弘(マキノ正博)の6作目、萩原遼の3作目にあたり、この後同年同社では、マキノは『お艶殺し』、萩原は『夢介千両みやげ 春風無刀流』を撮る〔マキノ雅弘 、日本映画データベース、2012年7月19日閲覧。〕〔萩原遼 、日本映画データベース、2012年7月19日閲覧。〕。
本作は、片岡千恵蔵演じる「判官」こと「遠山金四郎」(遠山景元)もので1938年の『弥次喜多道中記』のリメイク、相手役の「女賊」こと「紅燕のおりん」を宮城千賀子が演じる〔〔〔〔。宮城はこのころ、本作監督のマキノ雅弘、同撮影所長のマキノ光雄の弟であるマキノ真三の妻であったため〔『日本映画俳優全集・女優編』、p.666-669.〕、真三や雅弘の監督作や、東横映画の作品に多く出演している〔宮城千賀子 、日本映画データベース、2012年7月19日閲覧。〕。
東横映画の作品を配給するために東京映画配給(現在の東映)が設立されて1年半が経過しており、本作は東京映画配給が配給して、1951年(昭和26年)1月5日に公開された〔〔〔〔。本作に「映倫番号」が付されているのは、1949年(昭和24年)6月14日に「映画倫理規程管理委員会」(旧映倫)が結成されたからで、1954年(昭和29年)8月まではレイティングは行われていない〔映倫の概要 映画倫理委員会、2012年7月18日閲覧。〕。
東京国立近代美術館フィルムセンターは、本作の上映用プリント等を所蔵しており〔''女賊と判官''東京国立近代美術館フィルムセンター、2012年7月19日閲覧。〕、東映チャンネルも同作をHD化して放映している〔''女賊と判官''東映チャンネル、2012年7月19日閲覧。〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「女賊と判官」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.