翻訳と辞書
Words near each other
・ 好間高等学校
・ 好雨性
・ 好雨植物
・ 好餌
・ 好香
・ 奾
・ 奿
・ 妀
・ 妁
・ 如
如々庵洞然
・ 如き
・ 如く
・ 如し
・ 如上
・ 如仏の判決
・ 如何
・ 如何いう
・ 如何して
・ 如何しても


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

如々庵洞然 : ミニ英和和英辞書
如々庵洞然[ほら, どう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [くりかえし]
 (n) repetition of kanji (sometimes voiced)
: [いおり]
 【名詞】 1. hermitage 2. retreat 
: [ほら, どう]
 【名詞】 1. cave 2. den 3. grotto 

如々庵洞然 ( リダイレクト:芳賀幸四郎 ) : ウィキペディア日本語版
芳賀幸四郎[はが こうしろう]

芳賀 幸四郎(はが こうしろう、1908年1月25日 - 1996年8月6日)は、日本史学者小谷野敦 著 『日本の有名一族 近代エスタブリッシュメントの系図集幻冬舎幻冬舎新書)、2007年9月30日第1刷発行、ISBN 978-4-344-98055-6、182頁。〕。東京教育大学名誉教授
東山文化研究の第一人者。
を極め、臨済宗妙心寺派系の法を嗣ぐ老師如々庵(にょにょあん)洞然(とうねん)。自ら一行物墨蹟を数多く残すとともに、老師として禅語の解説書も著わす。
== 来歴・人物 ==
山形県寒河江に生まれる。
1926年、東京高等師範学校東京教育大学を経た、現在の筑波大学)に合格したが、1927年山形の連隊に入隊、小学校の訓導となり、山形県女子師範を卒業したばかりの藤田洋子と知り合い、キリスト教会に通った。
1928年、東京高師入学、
1930年、洋子と結婚するが、マルクス主義に染まり、1931年2月、検挙されるが不起訴処分、退学を命ぜられて山形に帰った。長男でのちの東大教授・芳賀徹が生まれたのはこの5月である〔。定職がなく、山形高校を受験したが、前歴のため不合格となった。国民精神文化研究所の研究生となり、マルクス主義批判の研究を始め、
1934年、東京高師復学、
1935年卒業。山形の鶴岡市立鶴岡中学校に勤め、家族で鶴岡に転居、夫人は小学校で教えた。
1938年、東京文理科大学国史科入学、翌年夫人は二子を置いて上京し小学校に勤務した。
1941年、卒業、そのまま助手として残り、二子を引き取った。
1944年に講師昇進の話があったが、思想的経歴のために認められなかった。
1945年、最初の著書『東山文化の研究』を上梓、
戦後、1946年に東京文理科大学講師、
1950年助教授を務め、
1964年、東京教育大学文学部教授となった。
1971年に定年退職し、名誉教授となり、大東文化大学文学部教授を1981年まで務める。
1981年叙勲三等瑞宝章。1996年叙従四位
専攻は中世史と禅で、原勝郎の衣鉢を継いで中世公家文化を研究、『三条西実隆』のほか、歴史教科書を数多く書いている。禅のほうでは在家のまま「人間禅」において師家となった。法号を洞然(とうねん)。『芳賀幸四郎歴史論集』全4巻がある。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「芳賀幸四郎」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.