翻訳と辞書
Words near each other
・ 如在無い
・ 如定
・ 如宝
・ 如宝寺
・ 如実
・ 如実知見
・ 如己堂
・ 如庵
・ 如意
・ 如意 (元号)
如意の渡
・ 如意の渡し
・ 如意ケ嶽
・ 如意ケ嶽の戦い
・ 如意ケ谷の合戦
・ 如意ケ谷の戦い
・ 如意ヶ岳
・ 如意ヶ嶽
・ 如意ヶ嶽の戦い
・ 如意宝珠


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

如意の渡 : ミニ英和和英辞書
如意の渡[にょい]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

如意 : [にょい]
 【名詞】 1. as one wishes 2. a priest's staff

如意の渡 ( リダイレクト:如意の渡し ) : ウィキペディア日本語版
如意の渡し[にょいのわたし]

如意の渡し(にょいのわたし)は、富山県越中国)の小矢部川を渡るためにかつて運航されていた渡し船である。左岸の高岡市伏木と右岸の射水市六渡寺(「ろくどじ」中伏木)とを結んでいた。有料の渡し船として伏木海陸運送の子会社の伏木港湾交通が運営していた。
== 概要 ==
かつては六渡寺渡、籠の渡などと呼ばれていた。『義経記』には、奥州に落ちのびる源義経が如意の渡しに乗船しようとしたとき、渡守の平権守に義経であることを見破られるが、弁慶の扇で義経を打ちすえるという機転で無事に乗船できたという話がある〔この話を書いたものとして、たとえば、
* 『参考源平盛衰記 今古実録 巻之16』9頁〔義経主従如意の渡を越る事・並山伏問答の事〕
* 『武蔵坊弁慶一代記』112頁〔弁慶如意渡擲杉目条〕
* 『源義経全伝』349頁〔辨慶如意渡にて杉目を擲つ〕
* 『義經記』227頁〔如意の渡にて義經を辨慶打ち奉る事〕
* 『現代語訳国文学全集 第18巻 下』446頁〔如意の渡りにて辨慶義經を打つ〕 など。〕。この話を元にしての『安宅』や歌舞伎の『勧進帳』などが創作されたが、舞台は加賀安宅の関になっている(『義経記』にも安宅は登場しているが、単に弁慶が一人で富樫介の所に行って寄進をしてもらうという話になっている)。
伏木港湾交通が運行を開始したのは1951年から。1974年上流側に伏木港大橋が開通すると利用者が減少し、廃止前には1日の平均利用者が100人未満になっていた。渡船とほぼ同位置に伏木万葉大橋が開通したことにより、2009年8月2日をもって廃止された〔万葉大橋 8月2日開通 高岡 『如意の渡し』は廃止 『北陸中日新聞』富山県版2009年6月13日付。〕。伏木側の船着場には義経・弁慶の像があるが、如意の渡し廃止に伴い移設が検討されている〔義経、弁慶像どこへ 高岡・「如意の渡し」廃止で 『富山新聞』2009年8月1日〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「如意の渡し」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.