翻訳と辞書
Words near each other
・ 如実
・ 如実知見
・ 如己堂
・ 如庵
・ 如意
・ 如意 (元号)
・ 如意の渡
・ 如意の渡し
・ 如意ケ嶽
・ 如意ケ嶽の戦い
如意ケ谷の合戦
・ 如意ケ谷の戦い
・ 如意ヶ岳
・ 如意ヶ嶽
・ 如意ヶ嶽の戦い
・ 如意宝珠
・ 如意寺
・ 如意寺 (京丹後市)
・ 如意寺 (神戸市)
・ 如意庵


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

如意ケ谷の合戦 : ミニ英和和英辞書
如意ケ谷の合戦[にょい]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

如意 : [にょい]
 【名詞】 1. as one wishes 2. a priest's staff
: [ごう]
 【名詞】 1. go (approx. 0.18l or 0.33m) 
合戦 : [かっせん]
 【名詞】 1. battle 2. engagement 
: [いくさ]
 【名詞】 1. war 2. battle 3. campaign 4. fight 

如意ケ谷の合戦 ( リダイレクト:如意ヶ嶽の戦い ) : ウィキペディア日本語版
如意ヶ嶽の戦い[にょいがたけのたたかい]

如意ヶ嶽の戦い(にょいがたけのたたかい)は、永正6年6月17日(1509年7月4日)の夜半に現在の京都市左京区如意ヶ嶽周辺で行われた戦い。大規模な戦闘になったのか、京都への再侵攻を試みたのか、阿波国への帰着の突破を計ろうとしたのかは不明。地図などによると如意ヶ谷と記載されることもある。
== 開戦までの経緯 ==
永正4年(1507年)の永正の錯乱細川政元は養子の細川澄之一派に暗殺、もう1人の養子細川澄元三好之長は澄之派の追討を逃れ一旦近江甲賀に引いたが、すぐさま京都に侵攻し澄之派をことごとく討ち取った。澄元は細川氏当主の座を奪い取り之長も澄元の側近として栄達を遂げた。
このような混乱に乗じて、明応の政変で政元に追われた前将軍足利義稙大内義興を頼って上洛しようとしていた。この動きを察知した澄元は祖父である細川成之や政元の3人目の養子細川高国に頼んで、大内義興らと和睦しようと画策していた。しかし高国は家督奪取を企て逆に義興らと気脈を通じ、翌永正5年(1508年3月17日伊勢参宮と称して京都を脱出、伊賀守護仁木高長に身を寄せるという大事件がおきた。

4月9日、澄元の領国だった摂津丹波の主だった国人達は之長への不満から高国方につき、大内軍が接近しつつある情勢を不利と読んだ澄元や之長は、自らの屋敷に火を放ち再び近江に落ち延びた。翌10日に高国が入京、6月9日に足利義稙は堺から入洛し、7月1日に再び将軍職につき、高国は管領、義興は管領代にそれぞれ任じられた。こうして澄元を追い落とした高国は細川氏当主の座を手に入れた。
その後、摂津の国人で澄元派であった池田貞正は討死、阿波に逃れたようとした芥川豊後守も台風で遭難、近江からだと徴兵もままならず、澄元は八方ふさがりの状態に陥っていた。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「如意ヶ嶽の戦い」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.