翻訳と辞書 |
妖虫[ようちゅう]
『妖虫』(ようちゅう)は、江戸川乱歩作の長編スリラー探偵小説である。発表は1933年から1934年。本格的な謎解きよりも耽美・怪奇調を重視しているのが特色。ここで言う「妖虫」は、昆虫ではなく赤いサソリ〔サソリは昆虫と同じ節足動物ではあるが、作品の冒頭で乱歩が解説しているように、クモの仲間である。〕の事である。 == あらすじ ==
大学生相川守はある晩、妹の珠子とその家庭教師殿村京子の三人で、レストランで食事をしていた。その時、殿村が読唇術〔唇の動きから他人の発する言葉を読み取る方法。殿村は、かつて耳と言葉が不自由な女の子を世話していて、その時にこの技術を習得したと言っている。〕で向かいの席の「青眼鏡の男」と相棒の秘密の会話を盗み読む。彼らは、明晩行われる犯罪の打ち合わせをしていたのだった。殿村からそれを聞き、次の日の深夜に会話にあった空家を訪ねた守は、そこで5日前に行方不明となった有名な美人女優春川月子が無残に殺される現場を目の当たりにする事となる。その賊は「赤サソリ」と名乗る兇悪な犯罪者であり、現場には「悪魔の紋章」として、赤いサソリの絵が描かれていた。警察での証言を終えて帰路についた守は、例の青眼鏡の男を見つけ、尾行するが、逆に拳銃で脅される。青眼鏡の男は「赤サソリ」の主犯格であり、美しい娘を惨殺するのが目的らしいのだ。「赤サソリ」の次の標的は、何と東京屈指の美少女学生として評判の、守の妹珠子であった。 相川家では、「赤サソリ」の宣告を裏付けるように珠子の身辺に青眼鏡の賊の手が伸び、家の中からサソリの絵や死骸が次々に出て来て人々を震え上がらせる。警察は頼りにならないと見た守は、妹を保護するべく、名探偵三笠竜介の助力を求めようとするのだが、賊の巧みな計略で、守ばかりか探偵までもが落とし穴に閉じ込められてしまった。そして、偽者の三笠探偵が相川家から珠子を連れ出し、餌食にしかかったところを、間一髪で三笠探偵と守が青眼鏡の裏をかいて彼女の救出に成功しかけた。ところが、正体不明の伏兵に刺されて探偵は重傷を負い、珠子は奪い返されてしまう。そして、銀座の有名店でマネキン人形代わりにその死体が飾られた。 教え子を虐殺されて失意の殿村京子は相川家を去り、相川家とも親しかった桜井家の美しい娘である品子の家庭教師となるが、何と「赤サソリ」の魔手は、今度は美人ヴァイオリニストとして知られる桜井品子に伸びて来た。珠子の時と同じように、人々を脅かして楽しむようにサソリの絵や殻が出て来る。そして、警官に成りすました賊はやすやすと品子を誘拐してしまったのである。守は負傷して入院中の三笠竜介探偵を訪ねるが、彼はすっかり弱り、おまけに賊の手で毒殺されかけたとの事であった。守は絶望しそうになるが、実はそれは、敵を欺いて油断させようとの探偵の巧妙な作為であったのだ。三笠探偵はすでに傷も癒え、ひそかに病院を抜け出しては事件の捜査を続けていたのである。彼は元気な様子を見せて、今度こそ命をかけてでも品子を助け、事件を解決する、と断言して守を安心させた。 しかし、品子の行方は皆目わからぬまま、「赤サソリ」が指定した殺害時間は刻々と迫る。三笠名探偵は、どうやってこの難事件を解決しようと言うのか? そして「赤サソリ」の、青眼鏡の男の正体は?
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「妖虫」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|