翻訳と辞書
Words near each other
・ 妙品
・ 妙善寺
・ 妙善寺 (川越市)
・ 妙善寺 (藤沢市)
・ 妙喜寺
・ 妙喜寺 (金沢市)
・ 妙喜庵
・ 妙喜庵待庵
・ 妙因寺
・ 妙因寺 (江東区)
妙国寺
・ 妙国寺 (会津若松市)
・ 妙国寺 (曖昧さ回避)
・ 妙国寺 (高知市)
・ 妙国寺のソテツ
・ 妙国寺前停留場
・ 妙国寺前駅
・ 妙国寺参詣曼荼羅
・ 妙国寺庭園
・ 妙國寺


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

妙国寺 : ミニ英和和英辞書
妙国寺[みょうこくじ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [みょう]
  1. (adj-na,n) (uk) strange 2. unusual 
: [くに]
 【名詞】 1. country 
: [てら]
 【名詞】 1. temple 

妙国寺 : ウィキペディア日本語版
妙国寺[みょうこくじ]

妙国寺(みょうこくじ)は、大阪府堺市堺区にある日蓮宗の本山(由緒寺院)。山号は広普山(こうふさん)。幕末に起こった堺事件ゆかりの寺として知られる。開基は三好之康(三好実休)。開山は日珖妙國寺とも書く。
== 歴史 ==
正親天皇の永禄11年(1568年に、当時四国の阿波讃岐より兵を起こして、畿内を支配していた三好氏家臣・三好之康(実休)の帰依を受け、日珖の父である堺の豪商であった油屋伊達常言、兄の常祐が協力して大蘇鉄を含む東西三丁南北五丁の土地を、開山である日珖に寄進し、此処に常塔伽藍を建立寄進して、広普山妙國寺と称し、皇室より勅願所と定めた。寺名は日祝の号である「妙國院」による。
現住は51世岡部日聡貫首(大阪市海宝寺より晋山)。堺法縁縁頭寺。
元亀2年(1571年)に本堂竣工。天正11年(1583年)までに広大な寺地に14の坊、南北の学問所などを備えた伽藍が円成する。
元和元年(1615年)の大坂夏の陣、大阪落城に際し豊臣の将大野道犬は、徳川家康妙國寺にありと聞き、乱入諸堂に火を放ち全山灰陣燼と化す。その後、寛永5年(1628年)に本堂再建、続いて祖師堂、三重塔【明暦2年(1656年)に建立だが、堺市史では万治元年(1658年)に建立】〔和泉妙国寺三重塔 〕、寛文2年(1662年)に表門〔徒然逍遥 〕、寛文5年(1665年)に書院〔徒然逍遥 〕、元禄9年(1696年)に宝蔵〔徒然逍遥 〕、正徳元年(1711年)に客殿と鐘楼〔徒然逍遥 〕、方丈、勅使門、経蔵、徳正殿、その他支院等旧観を再現した。しかし、第2次大戦の末、昭和20年7月10日に堺大空襲による戦火で再び大半を焼失した。昭和48年、本堂を再建し現在に至る。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「妙国寺」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.