翻訳と辞書
Words near each other
・ 妙喜庵待庵
・ 妙因寺
・ 妙因寺 (江東区)
・ 妙国寺
・ 妙国寺 (会津若松市)
・ 妙国寺 (曖昧さ回避)
・ 妙国寺 (高知市)
・ 妙国寺のソテツ
・ 妙国寺前停留場
・ 妙国寺前駅
妙国寺参詣曼荼羅
・ 妙国寺庭園
・ 妙國寺
・ 妙國寺 (板橋区)
・ 妙圓寺
・ 妙圓寺 (京都市)
・ 妙圓寺 (栗原市)
・ 妙圓寺 (渋谷区)
・ 妙圓寺 (船橋市)
・ 妙声寺


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

妙国寺参詣曼荼羅 : ミニ英和和英辞書
妙国寺参詣曼荼羅[みょうこくじ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [みょう]
  1. (adj-na,n) (uk) strange 2. unusual 
: [くに]
 【名詞】 1. country 
: [てら]
 【名詞】 1. temple 
: [さん]
 (n) three (used in legal documents)
参詣 : [さんけい]
  1. (n,vs) temple or shrine visit 2. pilgrimage 3. homage
曼荼羅 : [まんだら]
 【名詞】 1. mandala 2. Buddhist visual schema of the enlightened mind

妙国寺参詣曼荼羅 ( リダイレクト:天妙国寺#東京都指定有形文化財 ) : ウィキペディア日本語版
天妙国寺[てんみょうこくじ]

天妙国寺(てんみょうこくじ)は、東京都品川区南品川にある、顕本法華宗の別格山。山号は鳳凰山。
== 歴史 ==
寺伝によると、弘安8年(1285年)、日蓮の弟子・天目が創建したという。妙国寺2世・日叡の代に、顕本法華宗の祖・日什の門流に帰属した。15世紀には、品川湊の豪商・鈴木道胤の寄進により五重塔を含む七堂伽藍が建立された。天正18年(1590年)8月、徳川家康が江戸入府の前日に天妙国寺を宿所としたことから、徳川将軍家との所縁が生まれ、寺域や門前町が拝領地となった他、最初の朱印状が交付された翌天正19年(1591年)11月には10石の寺領を寄進された。寺伝の『御三代御成之覚』 によれば、初代徳川家康1回、二代徳川秀忠2回、三代徳川家光44回の来遊が伝られるほか、慶長19年(1614年)の大風で倒壊した五重塔が家光により再建されるなど、深い関係が続いたことが分かる。しかしながら、五重塔は元禄15年(1702年)の江戸大火により焼失し、以後は度重なる江戸の大火や江戸幕府の財政難といった事情のため再建されなかった〔歴史の節、次のウェブサイトによる。〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「天妙国寺」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.