|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 妙 : [みょう] 1. (adj-na,n) (uk) strange 2. unusual ・ 義 : [ぎ] 【名詞】 1. justice 2. righteousness 3. morality 4. honour 5. honor ・ 船 : [ふね] 【名詞】 1. ship 2. boat 3. watercraft 4. shipping 5. vessel 6. steamship ・ 佐 : [さ] 【名詞】 1. help ・ 高 : [たか] 【名詞】 1. quantity 2. amount 3. volume 4. number 5. amount of money ・ 高原 : [こうげん] 【名詞】 1. tableland 2. plateau ・ 原 : [はら, もと] 1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation ・ 国 : [くに] 【名詞】 1. country ・ 国定 : [こくてい] 【名詞】 1. state-sponsored 2. national ・ 国定公園 : [こくていこうえん] (n) quasi-national park ・ 公 : [こう] 1. (n,suf) prince 2. lord 3. duke 4. public 5. daimyo 6. companion 7. subordinate ・ 公園 : [こうえん] 【名詞】 1. (public) park ・ 園 : [その] 1. (n,n-suf) garden (esp. man-made) 2. park 3. plantation
妙義荒船佐久高原国定公園(みょうぎあらふねさくこうげんこくていこうえん)は、群馬県(安中市・富岡市・下仁田町・南牧村・上野村)、長野県(軽井沢町・御代田町・佐久市)の県境に広がる全国39番目の国定公園。 指定されたのは、1969(昭和44)年4月10日。面積は、群馬県側8,063ha、長野県側5,060haの合わせて13,123ha。 この公園には、妙義山・八風山・荒船山・黒滝山などの山、内山峠・十石峠など数多くの峠を持ち、妙義山や内山峡に代表される奇岩・怪石の岩塊風景と、神津牧場・内山牧場などの高原牧場の風景が特徴となっている。 また、国定公園に指定されたことを受けて、地元自治体が制作した唄がある。 * 曲名:高原がよんでいる(作詞:鈴木比呂志・作曲:服部良一・唄:水原弘) * 曲名:妙義荒船佐久高原音頭(作詞:鈴木比呂志・作曲:服部良一・唄:水原弘/小松みどり) == 外部リンク == * 妙義荒船佐久高原国定公園 * 公共の宿 山荘あらふね * 内山牧場キャンプ場 * 林道妙義荒船線 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「妙義荒船佐久高原国定公園」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|