|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 姉 : [あね] 【名詞】 1. (hum) older sister ・ 小路 : [しょうじ] 【名詞】 1. lane 2. alley ・ 路 : [ろ] 【名詞】 1. road 2. street 3. path ・ 公 : [こう] 1. (n,suf) prince 2. lord 3. duke 4. public 5. daimyo 6. companion 7. subordinate ・ 朝 : [あさ, ちょう] (n-adv,n-t) morning
姉小路 公朝(あねがこうじ きんとも)は鎌倉時代中期から後期にかけての公卿。権中納言・姉小路実尚の次男。 == 経歴 == 文永7年(1270年)従五位下に叙爵。文永8年(1271年)従五位上に進み文永11年(1274年)侍従に任ぜられる。建治3年(1277年)左近衛権少将に任ぜられ、建治4年(1278年)正五位下に叙される。弘安3年(1280年)従四位下・右近衛権少将に叙任。弘安8年(1275年)従四位上に昇り、弘安11年(1278年)正四位下・左近衛中将となる。 近衛府右近衛中将を経て、正安元年(1299年)後伏見天皇の蔵人頭に補される。正安2年12月(1301年2月)参議に任ぜられ公卿に列す。正安3年(1301年)3月伊予権守を兼任。同年4月に従三位に叙されるが、小除目により公朝と同日に参議に任じた持明院保藤・藤原俊雅らと共に辞任する。 徳治2年(1307年)正三位に叙される。延慶3年(1310年)従二位に叙され、正和2年(1313年)権中納言に任ぜられるが、僅か一ヵ月後に辞退。納言に任じた後着陣することは無かった。正二位に叙され、本座を聴される。文保元年(1317年)9月3日に出家し、23日に薨去した。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「姉小路公朝」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|