|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 姉 : [あね] 【名詞】 1. (hum) older sister ・ 小路 : [しょうじ] 【名詞】 1. lane 2. alley ・ 路 : [ろ] 【名詞】 1. road 2. street 3. path ・ 実 : [み, じつ] 【名詞】 1. fruit 2. nut 3. seed 4. content 5. good result ・ 尚 : [なお] 1. (adv,conj) (uk) furthermore 2. still 3. yet 4. more 5. still more 6. greater 7. further 8. less
姉小路 実尚(あねがこうじ さねなお。1211年 - 没年不明)は鎌倉時代初期から中期にかけての公卿。権大納言・姉小路公宣の三男。 == 経歴 == 貞応2年12月(1224年1月)従五位下に叙爵し、翌年侍従に任ぜられる。嘉禄2年(1226年)従五位上に、寛喜3年(1231年)正五位下に叙され、嘉禎2年(1236年)従四位下・右近衛少将に叙任。嘉禎3年(1237年)常陸権守を兼ねる。 嘉禎4年(1238年)従四位上・右近衛中将に叙任。仁治元年(1240年)正四位下に進み、仁治2年(1241年)甲斐介を兼任。さらに宝治2年(1248年)正月土佐権介を兼任する。また、同年同月に後嵯峨上皇の行幸に殿上人として供奉している〔『葉黄記』宝治2年正月6日条〕。建長2年(1250年)蔵人頭に補された。 建長3年(1251年)参議に任ぜられ公卿に列す。従三位に叙された後、左近衛中将を兼ねる。建長7年(1255年)正三位に叙され、正嘉元年(1257年)には従二位に進む。正嘉2年(1258年)権中納言に昇るが、同年11月に辞任し正二位に叙された。文永8年12月(1272年1月)出家しその後の消息は不明。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「姉小路実尚」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|