翻訳と辞書
Words near each other
・ 姫路日ノ本短期大学
・ 姫路木下
・ 姫路木下ジム
・ 姫路木下ボクシングジム
・ 姫路東ランプ
・ 姫路東高校
・ 姫路東高等学校
・ 姫路機関区
・ 姫路殿
・ 姫路海軍航空隊
姫路港
・ 姫路特別支援学校
・ 姫路独協大学
・ 姫路獨協大学
・ 姫路獨協大学の人物一覧
・ 姫路球場
・ 姫路発電所
・ 姫路白なめし革細工
・ 姫路百祭シロトピア
・ 姫路県


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

姫路港 : ミニ英和和英辞書
姫路港[ひめじこう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ひめ]
 【名詞】 1. princess 2. young lady of noble birth 
: [ろ]
 【名詞】 1. road 2. street 3. path
: [みなと]
 【名詞】 1. harbour 2. harbor 3. port 

姫路港 : ウィキペディア日本語版
姫路港[ひめじこう]

姫路港(ひめじこう)は、兵庫県姫路市に位置する港湾。港湾管理者は兵庫県である。港湾法上の国際拠点港湾に指定されており、 関西地方における、海運物流貿易の重要拠点である。また、港則法上の特定港に指定されている。
港湾区域は東西18km以上にも及ぶ大型港で、飾磨港区・広畑港区・網干港区の3港区に分かれている。
==歴史==

*古くは「餝磨津(しかまつ)」「思賀麻江(しかまえ)」と称した。
*1601年 - 姫路藩主池田輝政が飾磨入江に向島を建設し、船役所・船置場・船手などを配置した。輝政は1609年姫路城の外堀から南の飾磨へ通じる運河(三左衛門堀)を通そうとしたが、堀の掘削工事が大規模な事や輝政が死去した事で計画は実現しなかった。
*1617年(元和3年):池田氏の後に藩主となった本多忠政が城の西側を流れる二股川(船場川)を姫路城から飾万津までの水運経路に整備した。
*1808年(文化5年):姫路藩の木綿専売が行われ国産会所の建設や飾磨津と江戸の間の海運が盛んになる。
*1815年(文化12年)~1823年(文政6年):入江の浚渫と護岸工事で拡張される。
*1846年弘化3年) - 中核となる湛保地区が藤田祐右衛門惟昌により築かれる。
*1870年代(明治初年) - フランス人技術者ジャン・フランシスク・コワニエらにより生野鉱山より産出された銀の積み出し港として、生野街道とともに整備される。
*1888年 - 家島航路の運航開始。
*1889年 - 飾磨港に改名。
*1935年 - 第2種重要港湾に指定。
*1940年昭和15年) - 港の位置する飾磨が市制施行、飾磨市となる。
*1946年(昭和21年) - 飾磨市、姫路市に合併される。
*1951年(昭和26年) - 飾磨港・広畑港・網干港を包含し、姫路港として重要港湾に指定される。
*1966年(昭和41年) - 10万t岸壁が竣工。
*1967年 (昭和42年) - 特定重要港湾(現・国際拠点港湾)に昇格指定。
*1975年(昭和50年) - ポートセンタービル完成。
*1987年 - 飾磨臨海大橋完成。
*1989年(平成元年) - 姫路港旅客船ターミナルがオープン。
*2000年(平成12年) - 中島埠頭コンテナターミナルに国際コンテナ定期航路が開設される。姫路みなとドームがオープン。
*2009年 - 姫路港開港50周年記念事業が行われる〔みなとがひらく播磨の未来~姫路港開港50周年記念事業~ 〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「姫路港」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.