|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 姫 : [ひめ] 【名詞】 1. princess 2. young lady of noble birth ・ 野 : [の] 【名詞】 1. field ・ 々 : [くりかえし] (n) repetition of kanji (sometimes voiced) ・ 城 : [しろ] 【名詞】 1. castle
姫野々城(ひめののじょう)は、高知県高岡郡津野町姫野々にあった日本の城。別名、半月城。津野氏代々の居城。 == 概要 == 新荘川の中流左岸の平地の北側にある津野町立葉山小学校の裏にある標高189mの小山丘上に存在していた。 津野氏は藤原仲平の子である越前国(福井県)今立郡山ノ内の山内経高を祖として、延喜13年(913年)に土佐国に入国したことよりはじまる。 これを理由に最初、津野氏は山内と称していた。津野氏は檮原町・津野山を本拠地とした。新荘川のほとりに津野荘を経営した。これは姫野々城の元である。 永正14年(1517年)、津野元実は一条氏の属城、戸波城を攻めて恵良沼で戦死し、津野氏の勢力は衰退。のちに一条氏の配下となる。 長宗我部氏の圧迫に耐えかねた津野勝興は、長宗我部元親の第三子、津野親忠を自分の養子とし、元親に降伏した。 慶長5年(1600年)、関ヶ原の戦いに敗れると、親忠は切腹させられ津野氏は滅亡した。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「姫野々城」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|