翻訳と辞書
Words near each other
・ 婆沙羅大名
・ 婆沙論
・ 婆私吒経
・ 婆羅
・ 婆羅尾峠
・ 婆羅尾谷川
・ 婆羅門
・ 婆羅門相応
・ 婆耆沙長老相応
・ 婆藪般豆
婆藪般頭
・ 婆裟羅
・ 婆裟羅2
・ 婆裟羅大名
・ 婆裟羅天明
・ 婆蹉種相応
・ 婆蹉衢多三明経
・ 婆蹉衢多大経
・ 婆蹉衢多火喩経
・ 婆蹉衢多火経


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

婆藪般頭 : ミニ英和和英辞書
婆藪般頭[ばば]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ばば]
 【名詞】 1. old woman 2. hag
: [やぶ]
 【名詞】 1. thicket 2. bush 3. grove 4. scrub
: [あたま, とう]
 【名詞】 1. counter for large animals 

婆藪般頭 ( リダイレクト:世親 ) : ウィキペディア日本語版
世親[せしん]

世親(せしん、 vasubandhu)は、古代インド仏教瑜伽行唯識学派の僧である。世親はサンスクリット名である「ヴァスバンドゥ」の訳名であり、玄奘訳以降定着した。それより前には「天親」(てんじん)と訳されることが多い。「婆薮般豆」、「婆薮般頭」と音写することもある。
唯識思想を大成し、後の仏教において大きな潮流となった。また、多くの重要な著作を著し、地論宗摂論宗法相宗浄土教をはじめ、東アジア仏教の形成に大きな影響を与えた。浄土真宗では七高僧の第二祖とされ「天親菩薩」と尊称される。
== 生涯 ==

世親の伝記については、真諦訳『婆薮槃豆法師伝』、玄奘『大唐西域記』やその弟子・の伝える伝承、ターラナータ『仏教史』中の伝記などがある。
『婆薮槃豆法師伝』によれば、世親は仏滅後900年にプルシャプラ(現在のパキスタンペシャーワル)で生まれた。三人兄弟の次男で、実兄は無著(アサンガ)、実弟は説一切有部のヴィリンチヴァッサ(比隣持跋婆)。兄弟全員が世親(ヴァスバンドゥ)という名前であるが、兄は無著、弟は比隣持跋婆という別名で呼ばれるため、「世親」という名は専ら本項目で説明する次男のことを指す。
初め部派仏教説一切有部で学び、有部一の学者として高名をはせた。ところが、兄・無著の勧めによって大乗仏教に転向した。無著の死後、大乗経典の註釈、唯識論、諸大乗論の註釈などを行い、アヨーディヤーにて80歳で没した。
世親の伝記に関する諸伝承は、世親が説一切有部から大乗(唯識派)へと転向したという点で一致する。しかし近年、説一切有部時代に書いたとされる『阿毘達磨倶舎論』に伝える経量部説が、『瑜伽師地論』にトレースできることから、「ヴァスバンドゥの有部での得度まで否定する必要はないにせよ、彼は最初から瑜伽行派の学匠であったと仮定するほうが、はるかに合理的ではないか」〔原田和宗「<経量部の「単層の」識の流れ>という概念への疑問 (I)」(『インド学チベット学研究』1、1996年)〕という意見も出されている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「世親」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Vasubandhu 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.