翻訳と辞書
Words near each other
・ 子供の情景
・ 子供の情景 (映画)
・ 子供の日
・ 子供の時間
・ 子供の時間 (NHKテレビ番組)
・ 子供の時間 ドラマ (NHKテレビ番組)
・ 子供の最善の利益
・ 子供の権利
・ 子供の権利条約
・ 子供の死の歌
子供の科学
・ 子供の詩の園
・ 子供の誕生
・ 子供の貧困
・ 子供の遊び
・ 子供の遊び (ビゼー)
・ 子供の遊戯
・ 子供の領分
・ 子供の魔法の杖
・ 子供の魔法の角笛


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

子供の科学 : ミニ英和和英辞書
子供の科学[こどものかがく]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [こ, ね]
 (n) first sign of Chinese zodiac (The Rat, 11p.m.-1a.m., north, November)
子供 : [こども]
 【名詞】 1. child 2. children 
: [とも]
  1. (n,vs) accompanying 2. attendant 3. companion 4. retinue 
: [か]
  1. (n,n-suf) department 2. section 
科学 : [かがく]
 【名詞】 1. science 
: [がく]
 【名詞】 1. learning 2. scholarship 3. erudition 4. knowledge 

子供の科学 : ウィキペディア日本語版
子供の科学[こどものかがく]


子供の科学』(こどものかがく)は、誠文堂新光社出版している日本の雑誌子供向け科学雑誌)である。通常毎月10日発売。愛読者の略称は「子科」(こか)。戦前から科学を子供が分かりやすく学べるように編集され、創刊以来90年を超える歴史を保っている。
==略歴・概要==

===戦前===

1924年大正13年)に創刊。創刊者は科学解説者としても高名だった原田三夫第二次世界大戦以前より続く歴史もあり、その時代の科学や技術などを紹介した。
戦前は日本国内のみならず、台湾朝鮮半島満州南樺太等、当時、日本の主権の及んでいた地域でも購読されていた。発刊当初は科学に重点を置いた記事が掲載されていたが、徐々に戦時色が強まるにつれ兵器関係の記事が増えた。戦中戦車鉄砲などの戦争に関係あるものを扱って発行を続けた。戦局の悪化と共に紙質が低下し、カラー頁が減り、頁数も減り、1940年2月号より予約申込分のみ配本となり〔用紙節約の国策に沿ひ予約者にのみ配本『科学画報』1940年1月号〕、戦後も1955年前後(昭和20年代末)までこの状態が続いた。
執筆者は当時の科学界、産業界の第一線で活躍していた人物たちで、新発見や当時の天文現象や新技術をわかり易く解説していた。また、諸外国の新兵器の解説記事は現役の軍人が執筆する場合もあった。また、当時の少年向け科学誌の多分に漏れず、少年向けの科学小説が連載されていた。
巻末には当時の工作少年達の製作意欲をくすぐる工作記事が連載されており、折込図面が綴じ込まれていた。また、附録がつく場合もあった。工作記事は手軽な模型飛行機の作り方から、当時、高嶺の花だった天体望遠鏡真空管式ラジオ、カメラ(ピンホールカメラ)、幻灯器(一種のスライド映写機)や当時の時代背景を反映した軍艦模型や戦闘機模型、そして定番の鉄道模型の制作記事が連載されていた。
他に少年技師ハンドブックが出版されていた。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「子供の科学」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.