翻訳と辞書
Words near each other
・ 子嚢菌
・ 子嚢菌酵母
・ 子嚢菌門
・ 子嚢菌類
・ 子城県
・ 子夏
・ 子太明
・ 子契
・ 子女
・ 子嬰
子子子子子子子子子子子子
・ 子子孫孫
・ 子子家庭は危機一髪
・ 子孔
・ 子孫
・ 子孫形状
・ 子孫形状状態
・ 子孫形質
・ 子孫形質共有
・ 子孫形質状態


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

子子子子子子子子子子子子 : ミニ英和和英辞書
子子子子子子子子子子子子[ここここここここここここ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [こ, ね]
 (n) first sign of Chinese zodiac (The Rat, 11p.m.-1a.m., north, November)

子子子子子子子子子子子子 : ウィキペディア日本語版
子子子子子子子子子子子子[ここここここここここここ]
子子子子子子子子子子子子は、日本の言葉遊びである。「ねこのここねこ、ししのここじし(の子子猫、獅子の子子獅子)」と読む。この問題を考え出したのは嵯峨天皇、解いたのは小野篁であると伝えられている。
嵯峨天皇の時代、内裏に「無悪善」と書いた立て札が立てられた。天皇が篁に読み方を尋ねたところ「さが(悪)なくてよからん(嵯峨天皇がいなければよいのに)」と読んだため、読めたのは篁が書いたために違いないとして怒った天皇は、自分は何でも読めるのだと弁明する篁に「子」の字を12個連ねたものを差し出し「ならば、これが読めるか」と問うたところ、「ねこのここねこ、ししのここじし」とたちどころに読んだため、天皇の怒りが解けたという〔「日本古典文学全集28 宇治拾遺物語」 昭和62年5月30日第十六版 小学館 小林智昭訳p165〕。
== 解説と成立時期 ==
」という漢字には、「ね」(訓読み十二支から)、「こ」(訓読み)、「し」(音読み呉音及び漢音)、「じ」(「し」の変化形)の4通りの読み方がある。このため、このような読み方が可能となる。篁の機転をあらわす話であるといえる。
この話の初出は宇治拾遺物語1213年-1221年頃成立)の巻第三の十七「小野篁広才の事」である。
前半の「無悪善」のくだりは平安時代後期の江談抄の第三(1104年1108年ごろ成立)が初出で、十訓抄1252年成立)の第七などにも出てくる〔「日本古典文学全集28 宇治拾遺物語」 昭和62年5月30日第十六版 小学館 小林智昭訳p165〕が、後半の話は「子子子子子子子子子子子子」ではなく「一伏三仰不来待書暗降雨恋筒寝」(月夜には来ぬ人待たるかきくもり雨も降りなん恋いつつも寝ん)となっている。
このため、元からあった「無悪善」の話に、宇治拾遺物語の成立した鎌倉時代初期までに「子子子子子子子子子子子子」の話が付け加えられたと考えられる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「子子子子子子子子子子子子」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.