|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 子 : [こ, ね] (n) first sign of Chinese zodiac (The Rat, 11p.m.-1a.m., north, November) ・ 音 : [おと, ね] 1. (n,n-suf) sound 2. note ・ 交替 : [こうたい] 1. (n,vs) alternation 2. change 3. relief 4. relay 5. shift
子音交替(しいんこうたい)とは、1つの言語の中で、語の置かれた環境によって(他の語との複合などで)子音が変化する現象。また言語によっては子音が変化することにより、単語が別の単語に変化するなど文法上の機能を持つこともある。子音変異などともいう。 なお、これとは別に、別の関係のある言語・方言の間で対応する単語に子音の違いが見られること(歴史的な子音推移による)を指す場合もある。 == 概要 == 接合によって接続部の子音が変化する例は多くの言語に見られる。特に規則的で顕著なのが日本語の連濁である。また音便も子音交替に含めることもできる。 : はる+あめ→はるさめ(春雨) なども子音交替もしくは子音挿入と考えられる。これらに似た現象はほかの言語にも多くみられる。 ラテン語で、接頭辞の末尾子音が変化する(英語にも contain : compare : correlation などと残る;別にインドネシア語でも類似の現象がある)のも子音交替とされるが、これは後続子音との間の同化による。 ため、性の表示という文法機能を兼ねる。 英語では、名詞の数(knife-knives)や対応する名詞・動詞(life-live)などの文法的変化に伴い語尾の子音交替が見られる。 フィンランド語では語幹内の子音交替(子音階程交替;格語尾の付加に伴う)による格変化が見られる。 似た現象にフランス語などのリエゾン(単独では発音されない子音が母音の後続によって出現する)がある。
|