翻訳と辞書
Words near each other
・ 存分
・ 存分に
・ 存否
・ 存命
・ 存命中
・ 存命人物
・ 存命人物の伝記
・ 存在
・ 存在 (秋吉契里のアルバム)
・ 存在と時間
存在と無
・ 存在と非存在を超えて
・ 存在の深き眠り
・ 存在の耐えられない軽さ
・ 存在の耐えられない軽さ (映画)
・ 存在の証明
・ 存在の謎
・ 存在は本質に先行する
・ 存在グラフ
・ 存在価値


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

存在と無 : ミニ英和和英辞書
存在と無[そんざいとむ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

存在 : [そんざい]
  1. (n,vs) existence 2. being 
: [む]
 【名詞】 1. nothing 2. naught 3. nought 4. nil 5. zero

存在と無 : ウィキペディア日本語版
存在と無[そんざいとむ]
存在と無 - ''現象学的存在論の試み'' - 』(原題: L'Être et le néant - ''Essai d'ontologie phénoménologique'' - 、英題: Being and Nothingness - ''An Essay on Phenomenological Ontology'' - )は、フランスの哲学者ジャン=ポール・サルトル(''Jean-Paul Sartre'')の哲学的主著であり、20世紀に一躍、実存主義ブームを巻き起こした著作としても有名である。

== 概略 ==
1943年10月、ドイツ軍占領中のフランスにおいて『存在と無』はひっそりと刊行された。サルトルは当時三十八歳、地方の一高校教師に過ぎなかったが、『存在と無』はたちまちにフランス全土に大きな衝撃を与え、哲学界や唯物論などあらゆる方面から論評された。哲学書としては異例の部数を売り上げ、現在も版数を重ねている。
『存在と無』は副題からも分かるようにどこまでも現象学的な立場から、存在の問題に立ち向かった試みである。一般に実存哲学は存在について分析すると逆説に陥り整合性に欠けてしまう場合が少なくないが、『存在と無』はそういった逆説に陥ることもなく、ほとんど数学的な厳密性をもつ論理を有している。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「存在と無」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.