|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 孝 : [こう] 【名詞】 1. filial piety ・ 帝 : [みかど] 【名詞】 1. (1) emperor (of Japan) 2. mikado 3. (2) (the gates of an) imperial residence
孝昭帝(こうしょうてい)は、北朝北斉の第3代皇帝。 == 生涯 == 東魏の実力者高歓の六男に生まれる。母は正妻の婁昭君。北魏孝武帝の皇后高氏、高澄、東魏孝静帝の皇后高氏(太原長公主)、高洋(文宣帝)、高湛(武成帝)の同母兄弟にあたる。博識で温和な性格であり、風采が良い男だった。 元象元年(538年)、常山郡公に封ぜられた。中書侍郎の李同軌を師として学んだ。天保元年(550年)に兄の高洋が北斉が建てると常山王に封ぜられた。天保5年(554年)、并省尚書令に任じられた。天保8年(557年)、司空・録尚書事となった。天保9年(558年)、大司馬となった。文宣帝が遊宴に溺れるのを諌めた。天保10年(559年)10月に文宣帝が崩御すると高殷が即位し、楊愔・燕子献・宋欽道らが補佐した。11月に太傅となり、乾明元年(560年)2月には太師に転じた。詔と偽って楊愔や燕子献らを斬り、大丞相となって権力を握った。8月、太皇太后婁氏の令を借りて高殷を廃位し、自ら晋陽の宣徳殿で皇帝に即位した。 孝昭帝の治世は人材を広く求め、前代までの弛緩した朝政の建て直しに尽力した。民衆に対しては税賦の軽減を図り、軍事面では庫莫奚への親征を行なうなどの功績を残した。 皇建2年(561年)11月、落馬の怪我が原因で晋陽宮に崩御した。享年27。 実子の高百年を皇太子に立てていたが、高殷のように殺害されることを恐れ、死の間際に帝位を九弟の高湛(武成帝)に譲った。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「孝昭帝」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|