翻訳と辞書
Words near each other
・ 学校法人富士学園
・ 学校法人富士見丘学園
・ 学校法人富山国際学園
・ 学校法人富山県自動車学園
・ 学校法人富澤学園
・ 学校法人専修大学
・ 学校法人小松原学園
・ 学校法人小池学園
・ 学校法人尚絅学園
・ 学校法人尚絅学院
学校法人尽誠学園
・ 学校法人尾張学園
・ 学校法人尾関学園
・ 学校法人履正社
・ 学校法人山崎学園
・ 学校法人山崎学園 (群馬県)
・ 学校法人山本学園
・ 学校法人山本学園 (山形県)
・ 学校法人山本学園 (愛媛県)
・ 学校法人山本学園 (愛知県)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

学校法人尽誠学園 : ミニ英和和英辞書
学校法人尽誠学園[がっこうほうじんじんせいがくえん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [がく]
 【名詞】 1. learning 2. scholarship 3. erudition 4. knowledge 
学校 : [がっこう]
 【名詞】 1. school 
学校法人 : [がっこうほうじん]
 【名詞】 1. (legally) incorporated educational institution 
: [こう]
  1. (n,n-suf) -school 2. proof
: [ほう]
  1. (n,n-suf) Act (law: the X Act) 
法人 : [ほうじん]
 【名詞】 1. juridical (legal) person 2. corporate body 3. corporation 
: [ひと]
 【名詞】 1. man 2. person 3. human being 4. mankind 5. people 6. character 7. personality 8. true man 9. man of talent 10. adult 1 1. other people 12. messenger 13. visitor 1
: [まこと]
  1. (adv,n) truth 2. faith 3. fidelity 4. sincerity 5. trust 6. confidence 7. reliance 8. devotion 
学園 : [がくえん]
 【名詞】 1. academy 2. campus 
: [その]
  1. (n,n-suf) garden (esp. man-made) 2. park 3. plantation 

学校法人尽誠学園 : ウィキペディア日本語版
学校法人尽誠学園[がっこうほうじんじんせいがくえん]
学校法人尽誠学園(がっこうほうじんじんせいがくえん)は、香川県でいくつかの学校を運営する学校法人である。理事長大久保直明。所在地は香川県善通寺市生野町。
== 沿革 ==

* 1882年(明治15年) - 大久保彦三郎、現在の香川県三豊市財田町財田上で私塾を始める。
* 1883年(明治16年) - 夜学校「三餘舎」を始める。
* 1884年(明治17年) - 「忠誠塾」を始める。
* 1887年(明治20年) - 「忠誠塾」を現在の京都市下京区東若松町に移し、「尽誠舎」に改称する。
* 1892年(明治25年) - 彦三郎、病気のため「尽誠舎」閉舎する。
* 1894年(明治27年) - 「尽誠舎」を現在の香川県仲多度郡まんのう町吉野下で再開する。
* 1899年(明治32年) - 「尽誠舎」を現在の香川県善通寺市生野町に移す。
* 1910年(明治43年) - 「私立尽誠中学校」に改組する。
* 1920年(大正9年) - 「私立尽誠中学校」を「尽誠中学校」に改称する。
* 1944年(昭和19年) - 「尽誠中学校」の設置者を「財団法人尽誠中学校」とする。
* 1947年(昭和22年) - 新制「尽誠中学校」を設置する。
* 1948年(昭和23年) - 旧制「尽誠中学校」を新制「尽誠学園高等学校」に改称する。
* 1951年(昭和26年) - 「財団法人尽誠中学校」を「学校法人尽誠学園」に改組する。
* 1967年(昭和42年) - 「香川短期大学」を設置する。
* 1968年(昭和43年) - 入学生徒減少のため、「尽誠中学校」休校する。
* 1969年(昭和44年) - 「香川高等看護学校」を設置する。
* 1976年(昭和51年) - 「香川高等看護学校」を「香川看護専門学校」に改称する。
* 1977年(昭和52年) - 「社会福祉法人尽誠福祉会」を設立する。「尽誠福祉会」、香川短期大学付属施設「のぞみ保育園」を香川県善通寺市上吉田町に設置する。
* 1988年(昭和63年) - 「香川短期大学附属女子高等学校」を設置する。
* 1995年(平成7年) - 「尽誠中学校」を香川県高松市鬼無町佐料に移し、「香川誠陵中学校」に改称、再開する。
* 1998年(平成10年) - 「香川短期大学附属女子高等学校」を香川県高松市鬼無町佐料に移し、「香川誠陵高等学校」に改称、共学化する。
* 2003年(平成15年) - 「尽誠福祉会」、特別養護老人ホーム諶之丞の丘」を香川県三豊市財田町財田上に設置する。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「学校法人尽誠学園」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.