|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 学 : [がく] 【名詞】 1. learning 2. scholarship 3. erudition 4. knowledge ・ 学校 : [がっこう] 【名詞】 1. school ・ 学校法人 : [がっこうほうじん] 【名詞】 1. (legally) incorporated educational institution ・ 校 : [こう] 1. (n,n-suf) -school 2. proof ・ 法 : [ほう] 1. (n,n-suf) Act (law: the X Act) ・ 法人 : [ほうじん] 【名詞】 1. juridical (legal) person 2. corporate body 3. corporation ・ 人 : [ひと] 【名詞】 1. man 2. person 3. human being 4. mankind 5. people 6. character 7. personality 8. true man 9. man of talent 10. adult 1 1. other people 12. messenger 13. visitor 1 ・ 種 : [たね, しゅ] 【名詞】 1. (1) seed 2. pip 3. kind 4. variety 5. quality 6. tone 7. (2) material 8. matter 9. subject 10. theme 1 1. (news) copy 12. (3) cause 13. source 14. trick 15. secret 16. inside story 1
学校法人綜藝種智院(がっこうほうじんしゅげいしゅちいん)は、京都府京都市伏見区に本部を置く学校法人である。 ==沿革== 学校法人綜藝種智院は、828年(天長5年)に弘法大師空海が平安京に創設したといわれる綜藝種智院に歴史的端緒を見出すものとしているが、綜芸種智院は空海の死後、廃れ、廃止された。現在の法人並びにその設置した学校の直接の起源は、真言宗の僧であった雲照が1881年(明治14年)に開いた僧侶育成機関の「総黌」(そうこう)である。その後の変遷の結果、戦前の段階で高等教育機関の京都専門学校と中等教育機関の東寺中等学校の両学となった。 1949年、両校はそれぞれ私立学校法に基づく4年制大学の種智院大学と東寺高等学校(現在の洛南高等学校)となり、1951年に認可を得て設置者は学校法人となった。法人の設置主体中心は古義真言宗の14本山(仁和寺、宝山寺、朝護孫子寺、勧修寺、大覚寺、醍醐寺、中山寺、西大寺、教王護国寺(東寺)、清澄寺、泉涌寺、善通寺、須磨寺及び随心院)である。また、新義真言宗3派(真言宗智山派、真言宗豊山派及び新義真言宗)が教育振興に協力している。 1985年に洛南高等学校附属中学校を設立した。 2009年7月、洛南高等学校・附属中学校の経営権を別に新設する学校法人に移し、種智院大学と経営を分離する方針を決定した。2011年4月、洛南高等学校・附属中学校の経営は新設する学校法人真言宗洛南学園に移され、同年11月1日、真言宗京都学園は法人名を「綜藝種智院」に改めた。さらに、経営支援本山として、石山寺、国分寺、七宝瀧寺、神護寺、平間寺、前神寺、室生寺が加わった。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「学校法人綜藝種智院」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|