|
(n) school supplies =========================== ・ 学 : [がく] 【名詞】 1. learning 2. scholarship 3. erudition 4. knowledge ・ 学用品 : [がくようひん] (n) school supplies ・ 用 : [よう] 1. (n,n-suf) task 2. business 3. use ・ 用品 : [ようひん] 【名詞】 1. articles 2. supplies 3. parts ・ 品 : [ひん] 【名詞】 1. thing 2. article 3. goods 4. dignity 5. article (goods) 6. counter for meal courses
学用品(がくようひん)とは、児童・生徒が学習や学校生活などに使用する物の総称である。文房具の他、靴、衣類、鞄、楽器など、その種類は多岐にわたる。 == 学用品の特徴 == 児童の体の大きさや体力・筋力に合わせて設計されているほか、毒性の低い成分を使用する・はさみの先を丸くするなど特に安全に配慮されている。また、紛失や他人のものとの取り違えを防ぐため氏名を記載する欄があらかじめ設けられているものが多い。学校での授業で水彩画を描くための道具、毛筆での習字に必要な道具、裁縫・製図・木工の基礎を学習するために必要な道具など多種類の専用道具が一度に必要になるものについては、持ち運ぶためのケースとともにセット販売されている。学用品のなかには子供が楽しく使えるよう、良い匂いやカラフルな彩色を施したもの、キャラクターの絵が描かれたもの、食品やキャラクターなどを模した形状のもの、動く仕掛けが施されたものなどがあるが、玩具としての要素が大きいものはかえって学習の妨げになるため学校などでは指定された色や形状以外の学用品の学内持ち込みを禁じている場合がある。また、学校名や校章を入れたその学校専用デザインの体操着などやその学校独自の学習法のために設計されたノートなどを学校指定品とし、それ以外の学用品の使用を認めない場合もある。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「学用品」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|