翻訳と辞書
Words near each other
・ 学研プラス
・ 学研ホールディングス
・ 学研北生駒駅
・ 学研奈良登美ケ丘駅
・ 学研奈良登美ヶ丘駅
・ 学研教育出版
・ 学研新書
・ 学研線
・ 学研都市
・ 学研都市報道室
学研都市線
・ 学研都市連絡道路
・ 学研電子ストア
・ 学祭
・ 学科
・ 学科 (大学)
・ 学科 (学校)
・ 学科 (高等教育)
・ 学科の一覧
・ 学科主任


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

学研都市線 : ミニ英和和英辞書
学研都市線[がっけんとし]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [がく]
 【名詞】 1. learning 2. scholarship 3. erudition 4. knowledge 
学研 : [がっけん]
 【名詞】 1. study and research 2. scholarship and research
: [みやこ]
 【名詞】 1. capital 2. metropolis 
都市 : [とし]
 【名詞】 1. town 2. city 3. municipal 4. urban 
: [し]
  1. (n-suf) city 

学研都市線 ( リダイレクト:片町線 ) : ウィキペディア日本語版
片町線[かたまちせん]

片町線(かたまちせん)は、京都府木津川市木津駅から大阪府大阪市都島区京橋駅に至る西日本旅客鉄道(JR西日本)の鉄道路線幹線)である。1988年3月13日に「学研都市線」(がっけんとしせん)の愛称が設定され、以降「片町線」と案内されることはほとんどない。このほか、通称城東貨物線と呼ばれる鴫野駅 - 吹田貨物ターミナル駅間および正覚寺信号場 - 平野駅間の貨物支線を持つ。
本項では正式な路線名を示す場合をのぞいて、東海道本線の尼崎駅から三ノ宮方面については「JR神戸線」、福知山線区間(尼崎駅 - 篠山口駅間)は「JR宝塚線」、関西本線久宝寺駅 - 奈良駅間・奈良駅 - 木津駅間)は「大和路線」の愛称で記述する。
== 概要 ==
JR西日本のアーバンネットワークに含まれる路線の一つである。生駒山地の北端を廻り、大阪府北河内地域の各都市や京都府南部に広がる住宅地と大阪・阪神方面との通勤・通学路線となっている。また愛称の通り関西文化学術研究都市田辺地区のアクセス路線でもある。
元は路線名の由来であった片町駅が終点だったが、同駅がJR東西線開業と同時に同線の大阪城北詰駅に置き換わる形で廃止されたため、京橋駅が終点となった。片町駅が廃止された後も正式な路線名は変更されていない〔路線名の由来の駅名が廃止になっても、路線名が変更されていない例としては他に近畿日本鉄道(近鉄)八王子線北海道旅客鉄道(JR北海道)江差線がある。〕。1990年に制定されたラインカラーは黄緑()で、選定理由は「これからの若いエネルギーをイメージ」としていたが、2014年度に路線記号 H を導入した際にラインカラーは直通運転しているJR東西線と同じ桜桃色()に変更されている〔近畿エリア・広島エリアに「路線記号」を導入します - 西日本旅客鉄道プレスリリース 2014年8月6日〕。
関西の日本国有鉄道(国鉄)線で初の電化区間であり、関西国電発祥路線とも言える。また国鉄では武蔵野線に次いで、西日本地域としては初めて自動改札機を採用した路線でもある。
旅客営業区間の全線が旅客営業規則の定める大都市近郊区間の「大阪近郊区間」および、長尾駅 - 京橋駅間が電車特定区間に含まれ、区間外よりも割安な近距離運賃設定となっている。また、全線でIC乗車カードICOCA」の近畿圏エリアに含まれている〔ご利用可能エリア 近畿圏エリア|ICOCA:JRおでかけネット - 西日本旅客鉄道〕。
全区間をJR西日本近畿統括本部が管轄している。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「片町線」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Katamachi Line 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.