翻訳と辞書
Words near each other
・ 学科課程
・ 学科長
・ 学究
・ 学究的
・ 学究社
・ 学窓
・ 学童
・ 学童クラブ
・ 学童保育
・ 学童保育所
学童擁護員
・ 学童服
・ 学童期
・ 学童期、学齢期
・ 学童疎開
・ 学童社
・ 学童野球
・ 学童集団疎開
・ 学籍
・ 学籍簿


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

学童擁護員 : ミニ英和和英辞書
学童擁護員[がくどうようごいん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [がく]
 【名詞】 1. learning 2. scholarship 3. erudition 4. knowledge 
学童 : [がくどう]
 【名詞】 1. school child 2. pupil 
: [わらべ]
 【名詞】 1. child 
擁護 : [ようご]
  1. (n,vs) protection 2. nursing 3. protective care 
: [いん]
  1. (n,n-suf) member 

学童擁護員 : ウィキペディア日本語版
学童擁護員[がくどうようごいん]

学童擁護員(がくどうようごいん)とは、小学校通学路上に立ち、児童通学における安全確保に当たる職員のことである。女性の学童擁護員については、緑のおばさん(みどりのおばさん)という愛称があり、交通安全のシンボルカラーである緑色の制服や帽子を身に着けていたことに由来する。英語ではといい、欧米で学童擁護員が持っている標識が棒付きキャンデー()に似ていることが由来である。
1959年11月19日東京都においてこの制度が始まった。まだ女性の職場が少なかった戦後復興期に、寡婦雇用対策として創設された職業である。創設当初、勤務時間は午前2時間、午後3時間で、日当は315円であった。1961年以降、各地に広がった〔昭和毎日:緑のおばさん登場 - 毎日jp(毎日新聞) (1959年11月19日)。〕。
当初は臨時職員であったが、1965年より東京都の正職員となった。近年、その存廃が議論されている〔3 具体的方策 墨田区公式ウェブサイト 「足立区の構造改革戦略」(素案)に対する日本共産党の見解と提案 〕。
東京都以外にも、道府県によっては似たような役割を果たす地方自治体の臨時職員やボランティアがあったが、存続について議論されたり、廃止されたりする例がある。そのうちの一部には、交通安全の啓発活動などを行なうボランティア団体「交通安全母の会」の母体となったものもある。
==参考文献==

*
*
*
* 木村太郎(2011年9月)「女性の学童擁護員(みどりのおばさん)に関する質問主意書」第178回国会 45、衆議院事務局


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「学童擁護員」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.