翻訳と辞書
Words near each other
・ 宇倍神社
・ 宇内
・ 宇内梨沙
・ 宇内混同秘策
・ 宇内青津古墳群
・ 宇出津町
・ 宇出津駅
・ 宇刈村
・ 宇利トンネル
・ 宇加乃御玉
宇加地新八
・ 宇努男人
・ 宇原千晶
・ 宇受賀命神社
・ 宇吉郎 (小惑星)
・ 宇和奈邊古墳
・ 宇和島
・ 宇和島ケーブルテレビ
・ 宇和島シロキ
・ 宇和島ステーション開発


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

宇加地新八 : ミニ英和和英辞書
宇加地新八[うかじ しんぱち]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [か]
 【名詞】 1. addition 2. increase 
: [ち]
  1. (n,n-suf) earth 
: [しん]
  1. (n,n-suf,pref) new 
: [やつ]
 (num) eight

宇加地新八 : ウィキペディア日本語版
宇加地新八[うかじ しんぱち]
宇加地 新八(うかじ しんぱち、弘化5年(1848年) - 没年不明)は、幕末期の米沢藩士。最も早い憲法草案を建白した。
== 経歴 ==
米沢藩士で、上杉家の墓所を守る御堂御給士であった。戊辰戦争奥羽越列藩同盟に組し18歳のときに官軍に敗北。先祖代々仕えてきた米沢藩の敗北は、彼が新しい道に進むきっかけとなった。置賜県士族となり、これからは昔ながらのやり方ではダメだ、と悟った彼は、新しい時代に対応するため、西洋の知識を学ぼうと決意。明治4年、22歳の時に上京し慶應義塾に入学(『慶應義塾入社帳第一巻429項』)、卒業後は自由民権運動に投じ、明治6年(1873年)、25歳のときに明治新政府に進歩的な憲法草案を建白。これが日本最初の憲法草案と言われている。
内容は、議会設立を訴えた点では、ほかの建白書と同じだが、この建白の特徴は所謂『立憲君主制』を採用し、憲法の制定を唱え、また、議会の仕組みなども詳細に書かれている。主権在民思想の上に男女同権の選挙権を主張。当時は欧米ですら男女同権の選挙権を導入していなかった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「宇加地新八」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.