翻訳と辞書
Words near each other
・ 宇宙を駆ける少女
・ 宇宙アトム戦争
・ 宇宙エレベータ
・ 宇宙エレベータ 〜科学者の夢みる未来〜
・ 宇宙エレベータ ~科学者の夢みる未来~
・ 宇宙エレベーター
・ 宇宙エレベーター技術競技会
・ 宇宙エンジニア
・ 宇宙エース
・ 宇宙ギャオス
宇宙コロニー
・ 宇宙ゴミ
・ 宇宙システム開発利用推進機構
・ 宇宙ショーへようこそ
・ 宇宙ジェット
・ 宇宙ステーション
・ 宇宙ステーション補給機
・ 宇宙センター
・ 宇宙ダンス!
・ 宇宙トーチカ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

宇宙コロニー : ミニ英和和英辞書
宇宙コロニー[ちょうおん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちゅう]
 【名詞】 1. space 2. air 3. midair 
: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)

宇宙コロニー ( リダイレクト:スペースコロニー ) : ウィキペディア日本語版
スペースコロニー[ちょうおん]

スペースコロニー(Space Colony)とは、1969年に当時アメリカプリンストン大学教授であったジェラルド・オニールらによって提唱された、宇宙空間に作られた人工の居住地である。
== 概要 ==
スペースコロニーは、1969年アメリカプリンストン大学にて、ジェラルド・オニール博士と学生たちのセミナーの中での、惑星表面ではなく宇宙空間に巨大な人工の居住地を作成するというアイデアから誕生した。1974年ニューヨーク・タイムズ誌に掲載されたことから広く一般に知られるようになった。
地球との引力の関係が安定する領域「ラグランジュポイント」に設置され、居住区域を回転させて遠心力によって擬似重力を得る。コロニー内部には地球上の自然が再現され、人々が地球上と変わらない生活ができるようになるという構想である。
例えば直径約6kmの円筒形のスペースコロニーが地球と同じ重力(1G)を得るには、1分50秒で一回転すればよい。これはかなりの高速だが、地球と同じだけの重力を必要としないのであればさらに低速でよい。
地球全体での人口の爆発的増加資源枯渇などに対する解の一つ(他、確率は少ないが巨大隕石や彗星といった他天体衝突に対するリスク・ヘッジ)として注目されたが、冷戦構造が終結し各国の宇宙開発投資が抑制されていること、特に先進国においては出生率低下傾向が続いていることなどから、今のところ現実のプロジェクトとして具体化してはいない。また、仮に百万人収容できるスペースコロニーを建造できたとしても、世界の人口は一年に8000万人前後増加しているため、一年に80基ものスペースコロニーを建造してやっと人口増加分を吸収できる計算である。さらに、建築材料は月や小惑星から持ってくるとしても、居住する人間は地球から衛星軌道まで運ばねばならない。人数と費用を考慮すると軌道エレベータのような新規の輸送手段が必要である可能性もある。以上のような理由より、費用対効果の面から考えると、人口爆発の解決策として有効であると単純には言えない。現在では単に宇宙空間への植民手段の一つとして認識されている。
なお、日本では一般的に「スペースコロニー」という呼称が多く用いられているが、「スペースハビタット(Space Habitat:宇宙居住地)」「スペースセツルメント(Space Settlement:宇宙隣保事業)」などの別の名前で呼ばれる事もある。〔英語版WikipediaではSpace Habitat の名前で同様の項目が作成されている。〕

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「スペースコロニー」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Space habitat 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.