|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 市 : [し] 1. (n-suf) city ・ 市立 : [しりつ] 1. (n,adj-no) municipal 2. city ・ 倉 : [そう] 【名詞】 1. warehouse 2. cellar 3. magazine 4. granary 5. godown 6. depository 7. treasury 8. elevator ・ 小学 : [しょうがく] 【名詞】 1. grade school ・ 小学校 : [しょうがっこう] 【名詞】 1. primary school 2. elementary school ・ 学 : [がく] 【名詞】 1. learning 2. scholarship 3. erudition 4. knowledge ・ 学校 : [がっこう] 【名詞】 1. school ・ 校 : [こう] 1. (n,n-suf) -school 2. proof
宇治市立小倉小学校(うじしりつ おぐらしょうがっこう)は、京都府宇治市小倉町にある公立小学校。 == 沿革 == 1872年(明治5年)の学制発布に伴い、翌1873年(明治6年)10月15日、小倉小学校として旧淀藩の陣屋を改造して開校した。1886年(明治19年)には小倉尋常小学校へと改称し、1909年(明治42年)にはこれまで複数の村合同で大久保村に設置されていた高等科を発展的分離して小倉尋常小学校に併設することで小倉尋常高等小学校へ改称した。 1934年(昭和9年)9月には近畿地方で甚大な被害をもたらした室戸台風により、小倉尋常高等小学校の講堂が半壊した。2年後の1936年(昭和11年)に新しい講堂と校舎が竣工した。1941年(昭和16年)には国民学校令により小倉国民学校へ改称し、その年に勃発した太平洋戦争により、戦時色が強くなっていった。 戦後占領したアメリカ軍により学制改革が行われ、1947年(昭和22年)4月、小倉国民学校は6年制の小倉村立小倉小学校へ改称された。1949年(昭和24年)9月には、理科室と講堂を除き焼失したため、翌1950年に校舎が新築された。1951年3月には昭和の大合併により小倉村が編入され宇治市が誕生し、宇治市立小倉小学校へ改称した。その後1961年(昭和36年)9月に発生した第2室戸台風では、校舎が損壊する被害が発生した。 人口急増期の昭和40年代には校舎の増改築が重ねて行われ、小倉小学校から宇治市立西小倉小学校、宇治市立神明小学校、宇治市立伊勢田小学校を分離し、校区も変更して現在に至る。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「宇治市立小倉小学校」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|